www.mazq-music.com Open in urlscan Pro
147.92.146.242  Public Scan

URL: https://www.mazq-music.com/archives/SolidStateLogic/SSL-X-Limit.html
Submission: On May 24 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 2 forms found in the DOM

Name: comment_formPOST https://comment.blogcms.jp/livedoor/mazq_music/32887108/post

<form action="https://comment.blogcms.jp/livedoor/mazq_music/32887108/post" method="post" name="comment_form" id="comment-form" onsubmit="setCommentAuthor(this); return submitOnce(this.button);">
  <table cellpadding="0" cellspacing="0" class="form">
    <tbody>
      <tr class="input-auther">
        <th class="author">名前</th>
        <td id="comment-author-form"><input id="author" name="author" value="MazQ"></td>
      </tr>
      <tr class="input-etc">
        <th>&nbsp;</th>
        <td>
          <label class="input-memorize" for="bake">情報を記憶<input id="bake" type="checkbox" name="cookie"></label>
          <label class="input-rating">評価<select id="rank" name="rating">
              <option value="">--</option>
              <option value="1">1(最低)</option>
              <option value="2">2</option>
              <option value="3">3</option>
              <option value="4">4</option>
              <option value="5">5(最高)</option>
            </select></label>
          <label class="input-rating-face" for="radio-rating-face"><input type="radio" id="radio-rating-face" value="face" name="rating_icon">顔</label>
          <label class="input-rating-star" for="radio-rating-star"><input type="radio" id="radio-rating-star" value="star" name="rating_icon" checked="checked">星</label>
        </td>
      </tr>
      <tr class="input-facemark">
        <th>&nbsp;</th>
        <td><a href="javascript:void(0);" id="emojiLink1" onclick="showEmojiPanel(this.id, 'text')"><img src="https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/tool.gif" id="tool" width="18" height="18" alt="絵文字"></a></td>
      </tr>
      <tr class="input-comment-body">
        <th nowrap="">&nbsp;</th>
        <td>
          <div class="textarea-outer"><textarea id="text" name="body"></textarea></div>
        </td>
      </tr>
      <tr class="submit">
        <th>&nbsp;</th>
        <td><input type="submit" value=" 投稿する " class="button" name="button"></td>
      </tr>
    </tbody>
  </table>
</form>

GET https://www.mazq-music.com/search

<form action="https://www.mazq-music.com/search" method="GET" style="padding:0;margin:0px;">
  <input type="TEXT" name="q" class="sf">
  <input type="SUBMIT" value="検索" class="sfbtn">
</form>

Text Content

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。


DAW・DTM・ボーカロイドブログを書く5月24日話題の記事


MAZQのデカい音とウマい飯【DTM】

オーディオオタクとDTMerを跨いでマニアックなことや、プラグインや製品のレビューを投稿していきます。 ちょっぴりグルメもありますw
専門知識豊富な情報屋らしい独自の内容を売りにしています。 サイト運営のため、一部アフィリエイトを使用しています。 よろしくお願いします。


 * < 【レビュー】Arturia - 『FX Collection 3』全プラグイン解説\(^o^)/
 * 【レビュー】Solid State Logic - 『SSL X-Gate』日本語取説あり\(^o^)/ >


February 07, 202300:55


【レビュー】SOLID STATE LOGIC - 『SSL X-LIMIT』日本語取説あり\(^O^)/

カテゴリ機材・プラグインレビュー
 * Comment(0)

以前SSLはFusionシリーズのレビューをしました。


SSL
Transformerは倍音の増え方が少しのときは本当に少し、かなり大胆に行くと結構かかるんですが、それでも比較的控えめで、音の明暗も調整できるのが気に入っています。

SSL Fusionに関しては実機の名を冠していても実機とは全く異なる挙動をします。
簡単操作に重きを置いている別製品と捉えるのが良いと思いました。

そして今回はXシリーズ。
こちらはわかりやすい操作で必要なことがだいたいできるプラグインと認知しています。
X-Limitの他にもX-Gate、X-Saturator、X-Delay、X-Echo、X-EQ2、X-Comp、X-Phaseなどがあります。

X-Saturatorは第2/3倍音のトーンを決めて簡単に倍音を付加できるのが気に入っています。

X-Delayは4種類同時にかけられる(パンも個別に)ところが便利ですが、Feedbackが全部共通になっていました。
そこで好みが分かれるかと思いました。

X-Phaseは買ってないのですが、位相の調整がしやすいところが良いと思ってます。

さて、今回はX-Limitのレビューです。

前々から気になっていたのですが、今回のセールに合わせてレビューすることになりました!



Xシリーズはパラメーターはシンプルで分かりやすく、必要なものは揃っています。
X-Limitも全面にパラメーターが出ていて分かりやすいので、最初のリミッターとしてもおすすめです。


詳細はこちら⇩
SolidStateLogic
『X-Limit』

さて、今回は公式ユーザーガイドPDFを参考に重要な部分を日本語に訳しました。
解説付きのレビューになっています。

X-Gateはこちらの記事にて解説しています⇩

X-Gateの詳細はこちら⇩
SolidStateLogic
『X-Gate』




リミティングスタイル(STYLE)


リミティングスタイルは下記4種類から選べます。



TRANSPARENT(透明)

原音に忠実で、ポンピングや色付けを避けた音質。




GLUE

バストラックでまとめるために作られたモードです。
その他まとめ感の付与に使えます。




PUNCH

パンチ感や重心の低さがほしいときに使うとおすすめです。
できるだけ低歪みでポンピングや味付けをします。




AUTO

その音のトランジェントを基準にアタックを臨機応変に自動調整してくれるモードです。





音量、しきい値、シーリング


こちらではGAIN、THRESHOLD、CEILINGと3つの重要パラメーターを調整できます。
ダブルクリックで数値入力もできます。
Alt押しながらだと微調整ができます。




入力音量(GAIN)

入力ゲインを最大36dbまで増やすことができます。

また、GAIN LOCKがついていてプリセットを切り替えた際も入力音量を固定化することができます。




しきい値(THRESHOLD)


入力音声のコンプがかかり始める音量でピークレベルを調整するところです。
この値をシーリングより上にしているとコンプが優しくかかり、下回ると過激にリミッターがかかります。




シーリング(CEILING)


出力音量の絶対的な最大値を指します。
後ほど解説するトゥルーピークが有効だとこの値を絶対に超えません。




波形ビジュアライザー


前述したCEILINGやTHRESHOLD(T/HOLD)は入力信号を視覚的に見ながら決めることができます。
先程のつまみと連動しているのでタブを上下して決めるのもおすすめです。





微調整セクション(BALLISTICS SECTION)


オートリリースモードON/OFF、リリースタイム、先読みモードON/OFFを選べます。




オートリース(AUTO RELEASE)

トランジェントピークに合わせて短くしたり、余韻が長い場合は長くしたりします。
音声により自動的に、臨機応変に調整してくれます。
ONの場合、手動で設定したリリースタイムは無効になります。




リリースタイム(RELEASE)

入力信号が下がったときのリミッターの反応速度を決めます。
短ければすぐリミッターを切る反応をするので、ポンピングや歪みを起こします。
長ければダイナミクスが減り、勢いがなくなります。
入力信号に対して40ms〜500msを設定するのが一般的です。




先読みモード(LOOK AHEAD)

入力信号を先読みし、ピーク、トランジェントを捉えます。
その際、ごく僅かなレイテンシーはありますが、聴き比べに支障はないです。
また、リミッティングスタイルで内部の先読み処理が変わります。



アフィリエイトリンクでの収益を運営に充てています。


こちらをご利用いただけると支援ができます。

 Amazon アマゾン⇩
Amazon

SoundHouseサウンドハウス⇩
SoundHouse




トゥルーピーク(TRUE PEAK)


左の青momが瞬間的なピーク(momentary)を指し、右の赤maxが最大ピーク(maximum)を指しています。ONだと真ん中のTRUE
PEAKが光ります。


出力メーターのところにある「TP」マークでmom/maxの表示を切り替えできます。





チャンネルリンクとそのかかり方


チャンネルリンクではステレオでリミッターをかけるか、L/R個別にリミッターを反応させるか、そのかかりをMIXできます。


DUCKING/STEERINGが小さくなるようにチャンネルリンクを調整するのがおすすめです。





オーディション(AUDITIONING)


入力信号と出力信号の違いを聞くことができる機能がついています。
パラメーターの効果を聞くのに最適で、とくにリミッティングスタイルやリリースタイムの調整に便利です。
LISTENを押すことで可能になります。





GAIN MATCH


入力信号とスレッショルドに合わせて調整してくれます。
音響心理学的に音が大きい方が良い音という判断をしてしまいがちですが、ラウドネスではなくリミッターによってもたらされる効果のみに注目できます。





その他


MIX


他のリミッターにはあまりついていないパラメーターです。
ピークを捉えるよりもパンチ感を付与するのに使います。
入力信号(原音dry)とリミッター後の出力(wet)を混ぜるため、Ceilingを上回らない保証は全くありません。




UNDO/REDO、A/B


左下に薄くついています。
パラメーターを変えたときに前に戻したい(undo)、あるいは前に戻したけどやっぱり(redo)というときに使います。
A/Bではパラメーター違いやプリセット違いの比較ができます。




ビルトインヘルプ(BUILT-IN HELP)


?のところをクリックして点灯させるとカーソルを合わせたときに説明が出てきます。


代わりに別の方の動画を載せておきます!

いかがでしょうか?




個人的感想

個人的には操作性の良さが一番の魅力です。
Fabfilterなどと比べてややざっくりかかるような印象があります。
音楽的でわかりやすく抑揚がつくので比較的わかりやすいと思います。
他のリミッターにはあまりないMIXが付いているのはがユニークだと思います。
個人的な使い方としては2段がけでパンチ感を出した後、Glue感を出す手法が良いかなぁと思ってます。
もちろんTransparentでもいいと思います。
中域の質感だったり密度の上がり方が好きです。
あまり透明感はないのでそこは好みが分かれるところかもしれませんね。

是非参考にしてご自身の音源を聴き比べてみてくださいね。
2023/11/11現在、PIB(限定)にて4,000円ほどでセール中です。


> セール会場はこちら⇩https://t.co/pNoEvWrrEb
> (support link)
> 
> — 𝕄𝕒𝕫ℚ デカい音とウマい飯 (@MazQmusic) December 21, 2023





詳細はこちら⇩
SolidStateLogic
『X-Limit』




\Plugin Boutiqueでは毎月お得な購入特典がもらえます。/
$1以上支払うと特典を追加することができるので
必ずもらっておきましょう!!

最近は3製品から選べたり、特典が"超"豪華になっているので1製品ごとに購入するのがオススメです。
\                   /
Plugin Boutique
/               \
『Choose your free gift』
Claim Giftをお忘れなく!


※サポートは安心の日本語対応





その他のプラグインレビューはこちらから⇩



最後までお読みいただきありがとうございます。



アフィリエイトリンクでの収益を運営に充てています。


こちらをご利用いただけると支援ができます。

 Amazon アマゾン⇩
Amazon

SoundHouseサウンドハウス⇩
SoundHouse




以上
MazQでした〜!




> Twitter ID:@MazQmusic
> SoundCloud: https://t.co/Wz1FUfcio8
> Blog:https://t.co/Nc3MslA1jb
> AudioStock:https://t.co/k7ob0roCA6
> 
> — MazQ / MusicMaker (@MazQmusic) 2019年1月30日


次回もお楽しみに!


「機材・プラグインレビュー」カテゴリの最新記事

 * 【レビュー】Pulsar Audio - 『Primavera』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Forever 89 - 『Visco』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Excite Audio - 『Bloom Bass Impulse』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Schwabe Digital 『Orange Clip』取説&検証🍊
 * 【レビュー】Lunacy - 『BEAM』〔デカい音とウマい飯〕

タグ :#Limiter#Maximizer#リミッター#マキシマイザー#ミックス#マスタリング
Tweet



コメントする

名前   情報を記憶 評価 -- 1(最低) 2 3 4 5(最高) 顔 星    

 


 * < 【レビュー】Arturia - 『FX Collection 3』全プラグイン解説\(^o^)/
 * 【レビュー】Solid State Logic - 『SSL X-Gate』日本語取説あり\(^o^)/ >

アクセスカウンター

 * 累計:




𝕄𝕒𝕫ℚ セール情報 & レビューなど@MazQmusic
MazQ 音楽未経験のオーディオオタクからDTMerに転生。ブログ「デカい音とウマい飯」を発信中⚡
エンジニア的角度からいつも音を探求しています。Bootleg/Remix/Mix/StemMastering
Contact⇨mazq.music@gmail.com

購入で支援

Amazon
楽天
Sound House
Plugin Boutique
Beatcloud
ADSR
Audio Plugin Deals
Best Service
Plugin Fox
VST Buzz
PayPay送金

<<   February 2023   >>


S M T W T F S

      1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
       


人気記事


1プロケーブルに対する批判と個人的なオーディオ観(52)2【検証 後編】クリッパープラグイン徹底比較 StandardCLIP (SIR Audio
Tools) vs. Saturate (Eventide Newfangled Audio) vs. SKYE Clipper (Signum Audio)
and many
more(51)3イコライザーのオススメ設定【EQ】(46)4【音源タダ】キックはこうやって作る!【Vital編】(39)5fripSideのあの音のヒミツを大公開!!(38)



最新記事(画像付)

 * 【レビュー】Pulsar Audio - 『Primavera』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Forever 89 - 『Visco』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Excite Audio - 『Bloom Bass Impulse』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Schwabe Digital 『Orange Clip』取説&検証🍊
 * 【レビュー】Lunacy - 『BEAM』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Minimal Audio - 『Flex Chorus』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Kiive Audio - 『NFuse』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【レビュー】Devious Machines - 『Pitch Monster』〔デカい音とウマい飯〕
 * 【まとめ】Tone2 シンセサイザー特徴まとめ
 * 【レビュー】Softube - 『Widener』〔デカい音とウマい飯〕


記事検索



Twitter

Tweets by MazQmusic

カテゴリー

DTM (324)
トラックメイク (38)
機材・プラグインレビュー (205)
サウンドデザイン (20)
ミックステクニック (16)
音楽理論 (6)
テクニック (35)
その他 (22)
その他テクニック (7)
その他レビュー (9)
音楽・オーディオ (74)
オーディオレビュー (33)
電源ケーブル (8)
音響テクニック (11)
ウマい飯 (8)

月別アーカイブ

May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
April 2021
March 2021
January 2021
November 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018

 * 

Powered by ライブドアブログ

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています