br-succeed.jp Open in urlscan Pro
13.113.46.37  Public Scan

Submitted URL: https://br-succeed.jp/content/knowledge/post-3444#chapter-6
Effective URL: https://br-succeed.jp/content/knowledge/post-3444
Submission: On April 20 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

 * トップ
 * サービス紹介
 * M&A成功事例
 * よくあるご質問
 * M&A案件一覧
 * お知らせ
 * お問い合わせ

 * 会員登録 (無料)
 * 買い手企業様はこちら

   
 * お問い合わせ
 * 会員登録 (無料)
 * 

 * トップ
 * よくわかるM&A
 * M&Aファイナンスをわかりやすく図解で解説【公認会計士監修】


M&Aファイナンスをわかりやすく図解で解説【公認会計士監修】

更新日:2022年3月29日
   
 * 
   
 * 

M&A・事業承継

M&Aファイナンスとは、M&Aの必要資金を調達することです。M&Aファイナンスの手法は、シニア・ローンとメザニンローンの2種類。公認会計士がM&Aファイナンスで重要なポイントをわかりやすく図解で解説しています。
(公認会計士 前田 樹 監修)



目次
 1. M&Aにおけるファイナンスとは
 2. 資金調達の種類
 3. M&Aにおけるファイナンスの手法
 4. M&Aファイナンスを利用する手順(流れ)
 5. M&Aファイナンスを成功させるポイント
 6. 買収会社に有利な「ファイナンスアウト条項」
 7. M&Aファイナンスを利用した事例
 8. まとめ

M&A・売却の相手企業を探す【無料】


M&Aにおけるファイナンスとは

M&Aを実施するには対価として現金を交付するケースが大半を占めます。
その際に必要な資金の調達方法はさまざまです。


ファイナンスという用語の意味

そもそもファイナンスとはどういう用語なのでしょうか。

ファイナンスとは、会社が事業のために資金を調達することを指します。
ファイナンスにはエクイティファイナンスとデットファイナンスの2種類あります。

まず、エクイティファイナンスですが、株式を発行するなどして資金調達する方法で、エクイティファイナンスでは自己資本が増加します。

次に、デットファイナンスは銀行など第三者から債券などを発行して資金調達する方法を指します。
デットファイナンスの場合は負債が増加し、自己資本比率は下がります。

デットファイナンスは返済義務を負うため、返済する必要がありますが、エクイティファイナンスは返済義務を負わないという特徴があります。

M&A・事業承継

資金調達とは?分類や方法、メリット・デメリットを公認会計士が解説

資金調達は、事業拡大や立ち上げなどの場面で必要であり、その方法はさまざまです。企業の状況で最適な資金調達の方法は異なります。公認会計士が、各方法のメリットや使える状況などを徹底解説します。(公認会計士
前田 樹 監修) […]


M&Aにおけるファイナンスの概要

M&Aにおいてファイナンスする、すなわち、M&Aにおいて必要な買収資金を調達することをM&Aファイナンスといいます。

M&Aファイナンスですが、手元資金で賄うケースと外部から資金調達するケースに分けられます。
そのうち、外部から資金調達するケースは先述のエクイティファイナンスで調達するケースとデットファイナンスで調達するケースがあります。

M&Aファイナンスにおいて、買収主体がファンドである場合では、投資効率を高めるために自己資金と外部資金を併用して買収するケースが多いです。

当該方法はレバレッジドバイアウト(LBO)と呼ばれます。
また、M&Aファイナンスという場合、LBOファイナンスと同義で使われるケースが多いので注意が必要です。

M&A・事業承継

バイアウトの意味や各手法のメリット、目的をわかりやすく解説

バイアウトとは、従業員や経営者が株式買収で企業の経営権を得ることです。MBOやEBO、LBOなどの手法があり、それぞれメリットは異なります。バイアウトを成功させるポイントや注意点を徹底解説します。(公認会計士
西田綱一 […]


M&Aファイナンスの目的

M&Aファイナンスの目的としては、事業目的で活用されるケースと投資目的で活用されるケースがあります。
M&Aファイナンスは投資目的で利用されることが多いです。

特に、買収主体がファンドの場合、投資効率を高め、短期間で回収することを目的とされるため、レベレッジをかけることができるM&Aファイナンスが利用されます。

M&A・事業承継

M&Aにおけるファンドの役割 種類やメリット・デメリットも解説

M&Aで投資ファンドは、出資等を通じて企業価値を高め、株式売却などで利益を得ることを目的とします。M&Aにおけるファンドの役割や種類、ファンドとM&Aを行うメリットとデメリットをくわしく解説します
[…]

M&A・事業承継

バイアウト投資とは?仕組みやメリットを図解で詳しく解説

バイアウト投資とは、買収後に経営陣の派遣などによって企業価値を高め、買収金額より高値で売却することで利益を得る手法です。ファンドによるバイアウト投資の仕組みやメリット・デメリットを徹底解説します。(公認会計士監修記事)
[…]

M&A・売却の相手企業を探す【無料】


資金調達の種類

資金調達の方法として資金調達の主体により、「コーポレートファイナンス」と「ノンリコースファイナンス」に分かれます。
それぞれの資金調達の特徴などについて解説していきます。


コーポレートファイナンス

コーポレートファイナンスとは、資金調達の主体が買収会社となります。

買収会社の信用力を使い、資金調達する方法となります。
設備投資をするときの資金調達方法と近い方法となります。

特徴

コーポレートファイナンスの特徴としては設備投資で資金を調達する方法と変わらない点です。
つまり、通常の借入と同様に実行することができます。

また、コーポレートファイナンスのメリットは自社の信用力に基づき、資金調達が可能である点です。
自社の信用力で借り入れるため、審査を通過しやすいです。

一方で、デメリットとしてはコーポレートファイナンスでは自社の信用力で資金調達するので、いくら買収される会社が優良な会社でM&Aが成功しそうであったとしてもその影響は小さいです。

M&A・事業承継

M&Aの投資手法や成功のコツ 投資ファンドのM&Aも徹底解説

M&Aは、シナジー効果の発揮など以外にも、投資(売却利益の獲得など)を目的として行われることもあります。この記事では、投資を目的としたM&Aの手法や成功させるポイントなどをわかりやすく解説します。(公認会
[…]


ノンリコースファイナンス

ノンリコースファイナンスとは、資金調達の主体が買収を目的で設立された特別目的会社(SPC)となります。
買収される会社の今後の収益力で資金調達する方法となります。

特徴

ノンリコースファイナンスは自社の信用力ではなく、買収される会社の信用力を利用して資金調達するため、自社に信用力がない場合でも資金調達ができることがメリットとなります。

コーポレートファイナンスと異なり、買収される会社が優良であれば優良であるほど資金調達が可能となります。
一方で、コーポレートファイナンスと比較して審査を通過しにくく、借入後もモニタリングが厳しいことがデメリットです。

なお、一般的にM&Aファイナンスで用いられるのが多いのはノンリコースファイナンスです。

M&A・事業承継

M&Aにおける資金調達とは?方法を図解でわかりやすく解説

M&Aでは、デューデリジェンスや譲渡対価に多くの費用を要するため、資金調達の方法を理解しておくことが重要です。今回はM&Aで役立つ資金調達方法を公認会計士が網羅的に解説します。(公認会計士監修記事)
目次 […]


M&Aにおけるファイナンスの手法

M&Aにおけるファイナンスの手法として「シニアローン(シニアファイナンス)」と「メザニンローン(メザニンファイナンス)」の二つの手法があります。
それぞれの手法についての概要、特徴などを解説していきます。


シニアローン



シニアローンとは、通常の融資の際に利用するローンと同様の仕組みです。
つまり、資金調達方法は負債での調達となります。
与信審査は厳しく、大抵の場合、担保の設定が求められます。

資金調達方法としては負債と株式がありますが、返済は負債の方が優先されます。
そのため、シニアローンは他の負債よりも返済が優先されます。

厳しい審査が必要であるため、貸手側も貸しやすく、M&Aファイナンスにおいてシニアローンは買収資金の調達額の50%を超えることが通常です。
割合が高い場合は80%ぐらいの比率を占めることもあります。[1]

メリット

シニアローンは、先述の通り、与信審査が厳しく返済が優先される借り入れであるため、貸手も貸し出しを行いやすいものとなります。
そのため、低い金利で貸し出されることになり、借手にとっても金利負担が小さくなるのがメリットです。

デメリット

シニアローンですが、借手、すなわち、買収側の信用力で貸し出されるため、与信審査が厳しくなります。
また、大半で担保設定もされてしまうことがデメリットとなります。


メザニンローン



メザニンローンとは、シニアローンよりも返済順位が下がる、劣後ローンとなります。
また、メザニンローンはデットと種類株などのエクイティのものに分けられます。

なお、メザニンローンはシニアローンよりは劣後しますが、負債とエクイティの間でデットであるため、株式よりも優先的に返済されます。

メザニンローンはシニアローンの申請をしたものの、借入希望額に届かなかったときに不足金額分を埋めるために用いられるローンです。
そのため、M&Aファイナンスでよく使われる調達方法となります。

メリット

メリットはシニアローンよりも審査が厳しくないため、資金調達をやりやすいことです。
ただし、金利負担が重いというところは注意が必要です。

デメリット

デメリットは借手にとっては金利負担が重い点と、貸手側からすると返済が劣後するため、全額回収できないリスクがあります。
貸手にとっては、利率を上げることでリスクの補填はしています。

[1] 笹山幸嗣、村岡香奈子著、『 M&Aファイナンス(第2版)』、金融財政事情研究会、32頁

M&A・事業承継

M&Aのメリット・デメリットを買い手・売り手ごとに徹底解説

M&Aをする最大のメリットは時間を買えることです。買い手は新規事業や既存事業の拡大にかかる時間を買えます。売り手は投資回収・現金化の時間を短くできます。今回はM&Aのメリット・デメリットを解説します。
目 […]


M&Aファイナンスを利用する手順(流れ)

ここまでは資金調達方法の概要などについて解説してきましたが、ここからは具体的にM&Aファイナンスを利用する際の流れを解説していきます。




インディケーションレターの取得

買収ファイナンスを進めるにあたっては、まず金融機関で初期的な検討が行われます。

その結果、貸付が可能と判断された場合には、貸付条件などの記載されたインティケーションレターが発行されます。
インティケーションレターは、あくまで貸し出しを行う金融機関からの提案資料です。

インディケーションレターを取得したら、借手側は自らが想定するリターン計算して買収交渉へ向けて方針などの検討を行います。
案件や借手によって重視する条件は異なりますが、大体のケースでデットの金額が最も重視されるポイントとなります。

レバレッジをあげると、リターンは上がりますがその分リスクが上がるため、注意が必要です。


コミットメントレターの取得

インディケーションレターの条件ですり合えば次のステップに進むことになります。より詳細な情報をもとに詳細な条件をつめていきます。

貸手側の金融機関は与信判断を行うため、買収される会社の概要、買収の妥当性、ストラクチャーなどを検討し、融資条件を決定します。
金融機関内での決裁が取れれば、コミットメントレターが提出されます。

コミットメントレターは後述するタームシートに近い内容が記載されることになります。
コミットメントレターが提出されることで資金調達の不安要因が排除され、交渉が前に進むこともあります。


タームシートの合意

タームシートは詳細なストラクチャリングを反映した条件を細かく記載されたものとなります。
最終的な融資契約などのベースとなります。

タームシート自体に法的拘束力はないのですが、弁護士などを利用して検討、修正が行われ、両者の交渉した結果、合意されたものとなります。
そのため、当該内容は基本的に遵守されることになります。

M&A・事業承継

M&Aにおけるタームシートとは 公認会計士が重要性や項目を解説

M&Aにおけるタームシートは、契約内容の重要点を明確化できる便利なツールです。M&A専門家が実務の視点から、タームシートの重要性や記載項目、書き方のポイントをわかりやすく解説します。(公認会計士監修記事)
[…]


買収契約とローン契約の締結

タームシートが合意されると、金融機関と借入を行う企業の間でローン契約が締結されます。
ローン契約が締結されるタイミングとほぼ同じタイミングで買収契約も締結されます。

買収契約はローンの契約に影響するため、金融機関にも買収契約の内容を共有しておく必要があります。


担保と保証の提供

買収契約とローン契約が締結され、金融機関が融資を行うと買収手続きを進めていきます。

その後、金融機関は債権の回収を確実にするため、買収会社が取得した買収された会社の株式について担保が設定されます。
また、買収会社から保証の差し入れも行います。

これらで債権をカバーできない場合には、不動産、預貯金などの資産に担保を設定されるケースや、買収された会社の保有している資産を担保として設定されるケースもあります。


債務の管理・ローンの返済

融資を受けたのちは、ローンの返済が開始されます。

金融機関は当然ながら債権を回収していかなければならないため、厳しいモニタリングが行われます。
モニタリングはローン契約に基づき行われますが、財務諸表の提出や財務に影響する事象が起これば報告する義務があります。

金融機関は、最終返済が終わるまでモニタリングが行われ、厳しい債務管理が行われます。

M&A・事業承継

M&Aの流れ・進め方 検討~クロージングまで【図解でわかる】

M&Aの全体的な手続きの流れを売り手・買い手両方の視点で見ていきます。事前準備・検討段階~クロージング・最終契約、経営統合後に必要な業務まで全ての流れを解説します。
目次M&Aの全体的な流れ検討・準備フェ […]


M&Aファイナンスを成功させるポイント

M&AファイナンスはM&Aをしていてもなかなか出会わないため、成功させるポイントを理解して進める必要があります。
M&Aファイナンスの成功させるポイントを解説していきます。


自社の利益になるかを見極めた上でファイナンスを実行する

まずは、自社の利益となるM&Aファイナンスが提案されているかを見極めましょう。

M&Aファイナンスは金融機関から提案されるケースも多く、提案されたM&Aファイナンスが自社のためのものになっていないケースもあります。
そのため、自社が検討していた内容があればその内容との相違がないか確認しましょう。

金融機関は当然ながら金融機関自身の利益も考えるので、提案内容が金融機関寄りの提案になっていないか留意が必要です。
自社の状況にあった資金調達方法を採用しましょう。


クロスボーダーM&Aでは、海外の法律を考慮した上でファイナンスを行う

M&A自体、海外案件が増加しており、それに伴い、M&Aファイナンスもグローバル化が進んできています。
買収される会社が海外法人である場合や海外に子会社がある場合など海外が絡んでくるケースが増えてきています。

海外の案件となると海外の法律が影響してしまうケースもあります。
影響していることがわかっていれば問題がないのですが、それに気づかず進めてしまうケースもあります。

ローン契約や買収契約など締結にあたっては各国の法律事務所などと連携し、海外の法律を考慮した契約内容にする必要があります。

M&A・事業承継

クロスボーダーM&Aとは?メリットや手法、有名事例を徹底解説

クロスボーダーM&Aとは、譲渡企業か譲受企業のいずれかが海外の企業であるM&Aです。近年増加傾向にあるクロスボーダーM&Aの目的や手法、有名事例、成功に導くための注意点をわかりやすく解説します。(公認会計
[…]


仲介会社はご自身で選ぶ(金融機関の紹介に頼りすぎない)

当然と言えば当然ですが、仲介会社などは自社で判断して選びましょう。
もちろん紹介されなければ、そのような会社を知らないということもありますが、そういった場合でも自社内で検討して判断しましょう。

先述した提案内容と同様ですが、金融機関による紹介サービスを利用した場合、金融機関にメリットがある仲介会社の場合もあるため、注意が必要です。

自社に最適な仲介会社でなければ、紹介料はもちろんですが、案件自体も失敗してしまうこともあります。
そうなると、相当な損失を生んでしまうこともあるので自社で判断して適切な仲介会社を選びましょう。

M&A・事業承継

M&Aアドバイザリーとは?業務内容、手数料、仲介会社との違い

M&Aアドバイザリーとは、M&Aの専門知識を持ち、M&Aによる利益最大化の為に助言を行う業態を指します。今回はM&Aアドバイザリーの業務内容、成約時に支払う手数料、M&A仲介会社と
[…]


買収会社に有利な「ファイナンスアウト条項」

ファイナンスアウト条項という単語は聞いたことあるでしょうか。
買収会社に有利と言われているファイナンス条項について解説していきます。


ファイナンスアウト条項の概要

ファイナンスアウト条項とは、買収会社が金融機関から買収資金を調達して買収を行う場合に、「借入が実行できること」を前提に買収実行をするという条項です。

ファイナンス条項の特徴

ファイナンスアウト条項を入れることで買収会社に有利になります。
なぜなら、借入が実行されなければ買収も実行されないからです。

つまり、買収される会社にとっては借入がなければ買収されないため、不安定な状況となります。
買収される会社にとってファイナンスアウト条項を入れられることは不利な条件なのです。

また、ファイナンスアウト条項を入れると、買収される会社も借入実行に向けて協力してくれるため、買収会社にとってはいいことばかりです。

ファイナンス条項の利用条件

ここまでみてきた通り、ファイナンス条項は買収会社側に有利な条項であるため、買収会社と買収される会社が対等な関係か買収会社側が有利な立場にある場合にファイナンス条項を入れられます。

M&A・事業承継

M&Aで使用する契約書をわかりやすく解説【ひな型付き】 

M&Aでは、秘密保持契約書や基本合意契約書、株式譲渡契約書などの契約書を作成します。この記事では、各契約書に記載する内容をご説明します。また、実際のM&Aで使える契約書のひな型も掲載しています。(公認会計
[…]


M&Aファイナンスを利用した事例

ここまでM&Aファイナンスの内容や手続きなどみてきましたが、具体的にM&Aファイナンスを使って実施された案件を紹介していきます。


ライブドア

ライブドアですが、M&Aファイナンスを利用して成長した会社の一つです。

2005年にLBOを用いてフジテレビジョンを買収しようとしました。
フジテレビジョンの資産を担保に多額の資金調達に成功しました。
ライブドアはニッポン放送の株式を子会社とすることで実質的にフジテレビの経営権を取得することを試みました。

しかし、フジテレビはその動きに対してニッポン放送株式を取得するなどしてライブドアに経営権を取得されることを拒み、ライブドアは買収に失敗しました。

上記の出来事により、ライブドアが用いた買収ファイナンスは注目されることになりました。[2]

M&A・事業承継

【図解】LBO(レバレッジドバイアウト)とは?仕組みや事例、メリットを解説

レバレッジドバイアウト(LBO)とは、M&A対象会社の信用力に依拠して資金調達し、買収する手法です。少ない資金で買収できる点がメリットです。仕組みやデメリット、事例、成功のポイントを徹底解説します。(公認会計士
[…]


すかいらーく

2006年にファミリーレストランチェーンのすかいらーく、マネジメントバイアウト(MBO)を実施されました。

MBOとは経営陣が自社の株式を市場から取得することで上場廃止する方法となります。
MBOを実施する際にも買収に係る資金は必要となるため、M&Aファイナンスが用いられます。

すかいらーくの場合は、経営陣はM&Aファイナンスにより資金を調達して、少ない自己資金によりMBOを実施しました。

なお、MBOのタイミングで巨額ののれんが計上され、のれんの償却が不要なIFRSに会計基準を変更しています。[3]

M&A・事業承継

飲食店の居抜き売却・M&A【売却価格の相場や最新事例を解説】

飲食店の売却手法は、「居抜き売却」と「M&A」の2種類です。また、売却価格の相場は立地・規模・清潔感・財務状況で決まります。飲食店の売却について、手法やメリット、最新事例をくわしく解説します。(中小企業診断士
鈴 […]


昭和電工

昭和電工は2020年に日立グループの御三家の一角、日立化成を買収しました。
規模でいうと日立化成の方が大きい案件であるため、うまくM&Aファイナンスを活用する必要がありました。

買収スキームは、特別目的会社(SPC)を設立し、みずほ銀行からノンリコースローンとして4,000億円を借り入れ、みずほ銀行と日本政策投資銀行から2,750億円の優先株の出資を受けました。

また、昭和電工についても、SPCへ出資する資金はみずほ銀行から借り入れました。
これらの資金を用いて、SPCは日立化成を買収しました。

ここでノンリコースローンは買収される日立化成の信用力で借り入れているため、無理ないM&Aファイナンスとなりました。[4] [5]


リップルウッド

2003年にリップルウッドは日本テレコムを買収しました。
この際にも用いられたのがLBOとなります。

シティグループ、J.P.モルガン・チェースのアメリカの2大銀行に加え、みずほコーポレート銀行、東京三菱銀行、三井住友銀行などの日本の大手銀行も当該融資に応じました。[6]


ゴールドマンサックス

2007年にゴールドマンサックスは投資ファンドのTRGキャピタルと組み、携帯電話関連の会社であるオールテルを買収しました。
この際に用いられたのもM&Aファイナンスでした。

そして、オールテルの時価を上昇させ、2008年に他社に売却することで売却益を獲得しています。

本件以外にもゴールドマンサックスはM&Aファイナンスを活用してM&Aを実施し、多くの成功例を輩出しています。[7]

M&A・事業承継

金融業界のM&A・売却動向と事例【2021年最新版】

金融業界では、業界再編やIT技術の取得に向けてM&Aを行うケースが増えています。今回の記事では、2021年現在における金融業界の最新M&A動向・事例をわかりやすく解説します。(中小企業診断士
鈴木裕太 監 […]

M&A・事業承継

M&A成功事例40選 大企業・中小企業・業界別|2021年版

今回は大企業・中小企業別、業界別に厳選したM&A事例40選を紹介します。国内・海外の大企業事例から中小企業事例まで、譲渡・譲り受け企業の概要、M&Aの目的・M&A手法、成約に至るまでを解説します。
[…]

[2] ライブドアがフジに約310億円 損害賠償訴訟で和解(NHK放送文化研究所)
[3] すかいらーく再上場 / MBOの成功とは何をさすのか?(ハフポスト)
[4] 日立化成株式会社株式(証券コード 4217)に対する公開買付けの開始予定に関するお知らせ(昭和電工)
[5] 資金調達、連結子会社の減資及び特定子会社の異動に関するお知らせ(昭和電工)
[6] リップル、LBOで日本テレコム買収-融資団から2090億円を調達(5)(Bloomberg)
[7] 米オールテル、TPGとゴールドマン投資部門に身売り(Reuters)

M&A・売却の相手企業を探す【無料】


まとめ

ここまでM&Aファイナンスについてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

M&Aファイナンスは投資ファンドなどがうまく活用してM&Aを実施しています。
M&Aファイナンスを活用することでレバレッジをかけることができ、早期の投資回収を実現することができます。

実際に活用して多くの成功を収めている会社もあります。
これらの成功事例をもとにM&Aファイナンスを活用したM&Aの検討をしていけば成功に早く近づくことができます。

ファイナンスというと難しいイメージがあるかもしれませんが、資金調達の種類や手法で用いられているものは限られているので、それらを理解して検討を進めましょう。

(執筆者:公認会計士 前田 樹
大手監査法人、監査法人系のFAS、事業会社で会計監査からM&Aまで幅広く経験。FASではデューデリジェンス、バリュエーションを中心にM&A業務に従事、事業会社では案件のコーディネートからPMIを経験。)


人気記事


 1. M&Aとは?目的・手法・メリット・流れを解説【図解でわかる】


 2. M&Aのメリット・デメリットを買い手・売り手ごとに徹底解説


 3. M&Aの流れ・進め方 検討~クロージングまで【図解でわかる】


 4. M&Aスキーム(手法)の種類・特徴・メリット・税金を図で解説


 5. M&A成功事例40選 大企業・中小企業・業界別|2021年版


無料でM&Aマッチングするなら ビズリーチ・サクシード

無料で試してみる 無料で試す
審査を通過した法人企業のみ 売り手 2,800件 買い手 6,100件
無料でM&Aマッチングするなら ビズリーチ・サクシード
M&A案件一覧へ
 * ビズリーチ・サクシードに登録して、
   事業承継M&Aの可能性を広げましょう
 * * 無料でM&Aマッチングを試す
   * お問い合わせ


関連記事

 * M&A・事業承継
   
   
   株式譲渡とは?メリット・手続き・契約・税金を税理士が解説

 * M&A・事業承継
   
   
   買収とは?M&Aとの違い・メリット・手法・事例・手続きを解説

 * M&A・事業承継
   
   
   第三者割当増資とは?メリットや手続き、株価の算定方法を解説

 * M&A・事業承継
   
   
   吸収合併とは?新設合併との違い、メリット、手続き、事例を解説

 * M&A・事業承継
   
   
   事業譲渡とは?メリット・手続き・流れ【図解で分かる】

 * M&A・事業承継
   
   
   M&A成功事例40選 大企業・中小企業・業界別|2021年版


人気記事


 1. M&Aとは?目的・手法・メリット・流れを解説【図解でわかる】


 2. M&Aのメリット・デメリットを買い手・売り手ごとに徹底解説


 3. M&Aの流れ・進め方 検討~クロージングまで【図解でわかる】


 4. M&Aスキーム(手法)の種類・特徴・メリット・税金を図で解説


 5. M&A成功事例40選 大企業・中小企業・業界別|2021年版


新着記事

 * M&A・事業承継
   
   
   会社売却を社長が考える理由、売却後の処遇、事例を詳しく解説

 * M&A・事業承継
   
   
   イグジットの税金、ストックオプションの扱いを税理士が解説

 * M&A・事業承継
   
   
   店舗M&Aとは?方法、売却額相場、メリット、近年の事例を解説

 * M&A・事業承継
   
   
   廃業の相談先7選 各相談先の特徴、廃業を避ける方法・事例を解説

 * M&A・事業承継
   
   
   企業再生とは メリットや事業再生との違い、条件、方法を徹底解説

 * M&A・事業承継
   
   
   建材卸売業のM&Aの動向とメリット、事例を解説【2022年】

すべて見る


ピックアップ


 * M&Aとは? 目的・手法・メリット・流れを解説
   【成功事例付き】


 * M&A成功事例一覧 様々な業種・売上規模の企業の
   M&A成功事例をご紹介

 * 会員登録
 * ログイン

 * サービスについて サービス紹介 資料ダウンロード 買い手企業の方へ 公募 よくある質問 お問い合わせ
 * 事例 M&A成功事例
 * よくわかるM&A M&Aとは? 新着記事一覧 専門家一覧
 * お知らせ 新着記事一覧 メディア掲載実績 プレスリリース
 * 運営元 運営会社情報 代表メッセージ プライバシーポリシー 中小M&Aガイドラインへの取り組み


営業時間:平日10:00 〜 17:00
 * 
 * 

Copyright(C) 2022 M&A Succeed, Inc.