coffee.guhaw.com Open in urlscan Pro
202.228.215.58  Public Scan

URL: http://coffee.guhaw.com/Entry/985
Submission: On February 17 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 2 forms found in the DOM

POST /CommentForm/985/

<form action="/CommentForm/985/" method="POST">
  <a name="comment"></a>
  <table class="CommentFormTable" cellpadding="0" cellspacing="0">
    <tbody>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">Name</td>
        <td class="CommentFormTd"><input class="CommentForms" type="text" name="name" value=""></td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">Title</td>
        <td class="CommentFormTd"><input class="CommentForms" type="text" name="title" value=""></td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">Color</td>
        <td class="CommentFormTd">
          <select id="color" name="color">
            <option value="DimGray" style="color:DimGray">DimGray </option>
            <option value="LightSlateGray" style="color:LightSlateGray">LightSlateGray </option>
            <option value="SlateGray" style="color:SlateGray">SlateGray </option>
            <option value="DarkSlateGray" style="color:DarkSlateGray">DarkSlateGray </option>
            <option value="Black" style="color:Black">Black </option>
            <option value="midnightblue" style="color:midnightblue">MidnightBlue </option>
            <option value="darkslateblue" style="color:darkslateblue">DarkSlateBlue </option>
            <option value="indigo" style="color:indigo">Indigo </option>
            <option value="teal" style="color:teal">Teal </option>
            <option value="darkgreen" style="color:darkgreen">DarkGreen </option>
            <option value="darkolivegreen" style="color:darkolivegreen">DarkOliveGreen </option>
            <option value="darkgoldenrod" style="color:darkgoldenrod">DarkGoldenRod </option>
            <option value="darkred" style="color:darkred">DarkRed </option>
          </select>
        </td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">E-Mail</td>
        <td class="CommentFormTd"><input class="CommentForms" type="text" name="mail" value=""></td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">URL</td>
        <td class="CommentFormTd"><input class="CommentForms" type="text" name="url" value=""></td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">Comment</td>
        <td class="CommentFormTd"><textarea class="CommentForms" name="comment" cols="40" rows="4"></textarea></td>
      </tr>
      <tr>
        <td class="CommentFormTh">Password</td>
        <td class="CommentFormTd"><input class="CommentForms" type="password" name="pass">&nbsp;&nbsp;<img src="/emoji/vodafone.gif" alt="Vodafone絵文字" onclick="window.open('/emoji/V/pictTable.htm','VPict','width=300,height=360')">
          <img src="/emoji/docomo.gif" alt="i-mode絵文字" onclick="window.open('/emoji/D/pictTable.htm','DPict','width=240,height=156')">
          <img src="/emoji/ez.gif" alt="Ezweb絵文字" onclick="window.open('/emoji/E/pictTable.htm','EPict','width=280,height=480')">
        </td>
      </tr>
      <tr>
        <td colspan="2" class="CommentFormSubmit">
          <input type="submit" value=" 送信 ">
        </td>
      </tr>
    </tbody>
  </table>
</form>

POST /Search/

<form action="/Search/" method="POST">
  <input type="text" name="search" value="" class="box">
  <input type="submit" value="検索" class="btn">
</form>

Text Content

Bus errorとSegmentation faultに困ったら見るブログ
物理学者(ポスドク)による日々の研究生活のメモ書きです ( C言語 / emacs / gnuplot / html / ROOT / シェルスクリプト /
TeX / Mac / python / Linux / git / tmux / R / ポケモンGO)
【sshfs】エラー read: Connection reset by peer が出た(解決済、追記参照)
2020.07.08 Wed 04:49 | シェルコマンド / シェルスクリプト
1つ前の記事で、ssh公開鍵のパスフレーズを省略できるようになったので
sshfs関連のスクリプトをcrontabで定期的に走らせるようにした

テストで動かしてみたら、ちゃんと動かない
エラーメッセージを見てみたら、
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
read: Connection reset by peer
と出ていた


状況
1. 単純にssh myname@hogehoge って打つと、きちんとhogehogeにパスフレーズを省略して接続できる
2. 他のcrontabはきちんと動いている


解決方法は今、模索中
まったくわからん

考えてること
1. crontabで走るので、usernameは自分がメインで使ってるusernameじゃない?
2. sshするときに多段sshをしている。~/.ssh/configが見れないのでどこにsshするのかわからない?
3. crontabで走るときは、自分のアカウントじゃないアカウントで動くので
~/.ssh以下を見るための権限がない?(configじゃなくて、秘密鍵も見れない?)

もうちょっと調査する





--------------------------------------------------------------------------------



(2020/07/09 追記)

結局、このエラーの原因はまだ不明
sshfsでサーバーとの接続を切れたときに自動的に復旧するオプションがsshfsにあるっぽいので
今回はそれを使うことで対応する




関係ありそうな記事をメモしておく

■ 参考 :
ssh_exchange_identificationと言われてknown_hosts消したりhosts.allowいじっても直らない時に確認してほしいこと

■ 参考 : ピアによって接続がリセットされる

■ 参考 : Read from socket failed: Connection reset by peer

↑
「/etc/sshのssh_host_dsa_keyとssh_host_rsa_keyのパーミッションが600以外だとこのエラーが出るようです。」とあるが、
通常のsshではログインできるので、今は関係なさそう




--------------------------------------------------------------------------------



(2021/02/23 追記)

解決した。

ssh鍵とか ~/.ssh/config などssh時に必要なファイルを /root/.ssh 以下にコピーすればいけた
こうすればrootでも見れる

というのも↑で書いてあるけど、パーミッションの問題で自分のアカウントの上にある ~/.sshがrootでは見えないのが原因っぽかった




(クリックしてブログの収益化に貢献オナシャス)













PR
Posted by coffee  | Comment(0)
この記事にコメントする

Name Title Color DimGray LightSlateGray SlateGray DarkSlateGray Black
MidnightBlue DarkSlateBlue Indigo Teal DarkGreen DarkOliveGreen DarkGoldenRod
DarkRed E-Mail URL Comment Password   

<< 【ポケモンGO】日本リリース 祝4周年おめでとう〜 + 近況報告  | HOME |  【ssh】公開鍵のパスフレーズを入力を省略したい >>
プロフィール

HN:coffee
職業:物理屋(自称)
趣味:映画鑑賞、登山
出身:大阪府の南の田舎
自己紹介:
import MyProfile
import coffee_pote from TWITTER
import amazonのほしい物リスト from WISH_LIST

print "あけましておめでとうございます。みなさまのおかげで20万アクセス達成できました!今年もどうぞよろしくおねがいします"

# 最終更新 2022/01/02


カウンター





カテゴリー

未選択(0)
雑記(148)
Mac(137)
シェルコマンド / シェルスクリプト(125)
gnuplot(101)
TeX(95)
python(80)
C / C++(48)
emacs(34)
html/Markdown/CSS(33)
ROOT(28)
iPod touch / iPhone / iPad / android(20)
git(23)
Debian(19)
海外旅行/海外出張(17)
Haskell(14)
英語関連 / 日本語関連(16)
Javascript / d3.js(16)
MacBookAir(12)
CentOS(9)
登山(9)
R(8)
tmux(8)
octave(7)
Mathematica(5)
Django(2)

ブログ内検索



ツイートするボタン



リンク

相互リンク募集中です (Twitterにてお知らせください)

Demo scripts for gnuplot version 5
(gnuplotのさまざまなデモ画像と作り方がまとめられている、眺めているだけでできるようになった気分になれる)

gnuplotスクリプトの解説
(米澤進吾さんの個人ページ、gnuplotと言えばこのかた)

gnuplot のページ
(Takeno Lab、うちのブログがリンクされていたのでリンク返し)

とある物理の院生日誌~院生は社会へ旅立った~
(研究室の先輩の個人ブログ)

英語例文を見て自然に英語・英会話を学ぶ
(楠本慶ニさんの個人ページ、様々な情報の密度の高さに感動)

Twitterから映画の評価が分かる & 映画の鑑賞記録が残せる coco
(映画の感想をまとめられるサイト、いつもお世話になっています)

Astronomy Picture of the Day Archive
(天文や宇宙関連の最新の話題について画像とともにNASAが説明しているページ)

今日のほしぞら
(任意の時刻の空で見える星を表示してくれる、国立天文台が管理している)

GNUPLOTとアニメーション
(応用の項目の「見せてあげよう!ラピュタの雷を!!」あたりからすごすぎる)

読書メーター
(読んだ本をリストできる便利なサイト)

flickr難民の写真置き場
(20XX年、flickrは有料化の炎に包まれた。あらゆるflickr無料ユーザーは絶滅したかに見えた。 しかし、tumblr移住民は死に絶えてはいなかった。)

教授でもできるMac OS X へのLaTeX, X11, gccのインストレーションと環境設定
(阪大の山中卓さんのwebページ、タイトルにセンスが溢れている、内容は超充実してる、特にTeX関連、学振DCとかPDの申請書類作成時にはお世話になっております)

英語論文執筆用の例文検索サービス
(とんでもないものを見つけてしまった・・・・ arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジン)







最新記事

ことはじめ
(11/20)
【Javascript/html】フォームに値が入力されたとき、それを他のフォームにもコピーしたい
(02/17)
【Mac book pro 14インチ(2021)】Fnキーを押すと記号が出てくるのが邪魔
(02/16)
【雑記】確定申告したメモ
(02/16)
【python3】datetime型で日時だけを取り出したいとき
(02/14)
【matplotlib】プロットの軸につけるxticsの桁数を制御したい
(02/10)
【scipy】でSOS形式のIIRフィルターの周波数応答を見たい
(02/10)
【matplotlib】subplotsを使った複数プロットの例
(01/31)
【雑記】ジムニー(JB64)が納車されて1年乗った
(01/31)
【matplotlib】1度プロットした図にlegendを追加したいとき
(01/29)


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]