arimasou16.com Open in urlscan Pro
99.84.133.31  Public Scan

Submitted URL: http://arimasou16.com/
Effective URL: https://arimasou16.com/
Submission: On February 28 via api from JP — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

GET https://www.google.com/search

<form action="https://www.google.com/search" method="get" target="_blank" rel="noopener noreferrer">
  <fieldset role="search">
    <input class="search" type="text" name="q" results="0" placeholder="Search">
    <input type="hidden" name="q" value="site:https://arimasou16.com/">
  </fieldset>
</form>

Text Content

有馬総一郎のブログ


(彼氏の事情)

Navigate… » Blog » Archives » About » Links » Privacy Policy »
 * Blog
 * Archives
 * About
 * Links
 * Privacy Policy
 * 



2024年02月27日 12:27:10 JST - 2 minute read - Comments - Windows


生体情報(指紋認証)を使って、PC版LINEでスマートフォンを使ってログイン(本人確認)する



浦島太郎だった…いつのまにかLINEで生体情報を使ってのログインが出来るようになっていた…



続き…

2024年02月27日 11:26:04 JST - 2 minute read - Comments - Linux


BOTTLESならもっとWINDOWS版LINEの起動が簡単だった…



前回というか、ついさっきだが、 docker-wineよりflatpakの
Bottles1でのPC版LINEインストール・起動が簡単なので紹介する。しかも、より軽い、キレイ!以前、あれだけ失敗したのに、今回は上手くいった。



続き…

2024年02月27日 07:30:57 JST - 4 minute read - Comments - Linux


DOKCER-WINEで日本語入力が出来る状態でWINDOWS版LINEを起動する



Chrome拡張機能のLINEを使っていると、「ネットワーク回線が不安定です」みたいな表示がよく表示されて、文字どおり不安定なのでWindows版LINEを使いたい。とはいえ、その為に依存パッケージが多い1wineをインストールするのは気が引ける。ので、
docker-wineを使ってみることにした。

--------------------------------------------------------------------------------

追記 2024-02-27
LINEに限っていえば Bottlesを使う方がオススメ

追記ここまで

--------------------------------------------------------------------------------



続き…

2024年02月19日 17:46:47 JST - 5 minute read - Comments - Linux


`公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY` GPG鍵失敗編



sudo apt updateで突如出現する公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY
7EA0A9C3F273FCD8だけど、sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com
--recv-keys 7EA0A9C3F273FCD8でも解消しなかったのでメモしておく。こんなバカやる人も少ないだろうが…



続き…

2024年02月18日 07:02:05 JST - 6 minute read - Comments - Linux


LINUXで、BLU-RAYやDVDのチャプター情報を確認して、音声をFLACに変換する



メイン機をLinuxにしたとはいえ、まだまだWindowsが必要なわけで、 Oracle VM
VirtualBoxを使っている。とはいえ、所詮、CPUもメモリも大して積んでないので、起動するのはやはりしんどい。

DVD、Blu-rayの扱いなどはLinuxでは難しいと思い込んでいたけど、早合点していたようだ。プロテクトのかかってないBlu-rayやDVDのチャプター情報の表示ぐらいなら簡単にできるようだ。



続き…

2024年02月10日 19:26:57 JST - 7 minute read - Comments - Linux


それまでルートで起動してたDOCKERをルートレス化してみたら、色々変更が必要だった



ということで、 前回、デスクトップ環境での真っ新の状態からのdockerのルートレス化をやってみたのだが、今回は、サーバー環境で、従来の dokcer
グループにユーザ追加して、既に起動しているdockerをルートレス化してみた。



続き…

2024年02月08日 18:11:30 JST - 8 minute read - Comments - Linux


出来るだけ安全に最新のDOCKERをインストールして、グループにユーザを追加せずにルートレスで実行する



dockerをPop!_OSにインストールしたことはなかったので、改めて調べてインストールしてみた。別段、Pop!_OSだから、という変わったことは無かったが、今まで気付かなったところで色々知ったことがあったのでまとめておく。とっととインストールしたい方は他のサイトの記事の方が、簡潔で良いと思う。



続き…

2024年02月06日 10:06:24 JST - 3 minute read - Comments - Linux


JOPLIN TERMINAL APPLICATION`JOPLIN-BIN`を使ってみる。他JOPLINアプリ紹介



Joplinは、GUIによるデスクトップアプリだけでなく、ターミナル上で動くCLIデスクトップjoplin-binも存在する。



続き…

2024年02月06日 08:46:11 JST - 6 minute read - Comments - Linux


ASUS CHROMEBOOK FLIP C101PAをポメラみたいにする ALACRITTY、NEOVIM、CONKYインストール・設定編



ASUS Chromebook Flip C101PAにArch Linuxをインストールして、ポメラ化するのは、今回の記事で終了となる。







続き…

2024年02月06日 07:21:45 JST - 4 minute read - Comments - Linux


ASUS CHROMEBOOK FLIP C101PAをポメラみたいにする TWMインストール・設定編



ユーザ作成までしたので、次はデスクトップ環境の設定を行っていく。



続き…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54


ABOUT ME




有馬総一郎:

音楽、読書、映画が好きというありきたりな草食系男子です。Firefox, Ubuntu,
foobar2000が好きです。仕事で培ったことは殆ど書いてません。趣味・自己満でやってることを書いてます。





 * 


SIDEBAR MENU

Categories
 * amazon (9)
 * audio-player (38)
 * books (5)
 * diary (11)
 * fate/stay-night (4)
 * fonts (2)
 * gadgets (54)
 * gimp (2)
 * google (5)
 * java (5)
 * linux (201)
 * movies (2)
 * mozilla (31)
 * ms-dos (3)
 * music (37)
 * octopress (4)
 * php (1)
 * powershell (16)
 * social (1)
 * sql (11)
 * subsonic (19)
 * vim (28)
 * virtualbox (1)
 * windows (47)

Tags airsonic (5) alter-linux (32) amazon (1) ameblo (8) android (26) arch-linux
(41) audio-player (19) aws (10) chromebook (18) debian (22) diary (11) docker
(4) emachines-j3206 (29) fate/stay-night (4) firefox (19) fonts (2) foobar2000
(30) gadgets (21) gimp (2) google (4) google-apps-script (1) hr/hm (3) hsqldb
(4) i3wm (14) java (11) jpop (1) jpsonic (10) lmde (13) movies (2) ms-dos (6)
mx-linux (2) mysql (2) navidrome (1) nextcloud (16) nginx (5) octopress (5)
office (3) open.yellow.os (3) oracle (3) owncloud (8) php (1) pop_os (25)
postgresql (4) powershell (16) python (1) ruby (2) sachi-and-friends (38) skk
(12) social (1) sql-server (10) subsonic (31) terminal (13) thunderbird (13)
ubuntu-desktop (129) ubuntu-server (61) vim (37) virtualbox (2) walkman (7)
windows (24)


MONTHLY ARCHIVES

 * 2024
    * 2024/02 (13)
    * 2024/01 (9)

 * 2023
    * 2023/12 (2)
    * 2023/09 (2)
    * 2023/08 (1)
    * 2023/07 (3)
    * 2023/06 (5)
    * 2023/05 (3)
    * 2023/04 (3)
    * 2023/03 (3)
    * 2023/02 (1)
    * 2023/01 (2)

 * 2022
    * 2022/12 (7)
    * 2022/11 (2)
    * 2022/09 (7)
    * 2022/08 (2)
    * 2022/07 (5)
    * 2022/06 (5)
    * 2022/05 (2)
    * 2022/04 (4)
    * 2022/03 (4)
    * 2022/02 (3)
    * 2022/01 (8)

 * 2021
    * 2021/12 (5)
    * 2021/11 (9)
    * 2021/10 (4)
    * 2021/09 (11)
    * 2021/08 (6)
    * 2021/07 (5)
    * 2021/06 (3)
    * 2021/05 (12)
    * 2021/04 (3)
    * 2021/03 (6)
    * 2021/02 (13)
    * 2021/01 (11)

 * 2020
    * 2020/12 (9)
    * 2020/11 (11)
    * 2020/10 (4)
    * 2020/09 (5)
    * 2020/07 (14)
    * 2020/06 (2)
    * 2020/05 (7)

 * 2019
    * 2019/06 (7)
    * 2019/05 (1)
    * 2019/04 (4)
    * 2019/03 (3)
    * 2019/01 (2)

 * 2018
    * 2018/12 (6)
    * 2018/11 (11)
    * 2018/10 (3)
    * 2018/09 (3)
    * 2018/08 (2)
    * 2018/07 (1)
    * 2018/05 (3)
    * 2018/04 (6)
    * 2018/03 (1)
    * 2018/02 (3)
    * 2018/01 (2)

 * 2017
    * 2017/12 (2)
    * 2017/11 (1)
    * 2017/10 (3)
    * 2017/09 (3)
    * 2017/08 (6)
    * 2017/07 (1)
    * 2017/06 (7)
    * 2017/05 (2)
    * 2017/04 (6)
    * 2017/03 (10)
    * 2017/02 (7)
    * 2017/01 (7)

 * 2016
    * 2016/10 (5)
    * 2016/09 (5)
    * 2016/07 (5)
    * 2016/06 (6)
    * 2016/05 (7)
    * 2016/04 (5)
    * 2016/01 (2)

 * 2015
    * 2015/12 (1)
    * 2015/01 (7)

 * 2014
    * 2014/11 (3)
    * 2014/06 (1)
    * 2014/05 (5)
    * 2014/03 (4)
    * 2014/02 (2)
    * 2014/01 (4)

 * 2013
    * 2013/11 (4)
    * 2013/09 (3)
    * 2013/08 (3)
    * 2013/06 (2)
    * 2013/04 (2)
    * 2013/03 (10)

 * 2012
    * 2012/12 (1)
    * 2012/11 (2)
    * 2012/10 (1)
    * 2012/06 (7)
    * 2012/05 (1)
    * 2012/02 (1)
    * 2012/01 (1)

 * 2011
    * 2011/08 (1)
    * 2011/07 (1)
    * 2011/05 (1)
    * 2011/04 (1)
    * 2011/03 (4)
    * 2011/02 (4)

 * 2010
    * 2010/12 (3)
    * 2010/11 (5)
    * 2010/10 (11)
    * 2010/09 (6)
    * 2010/08 (8)
    * 2010/07 (5)
    * 2010/06 (6)
    * 2010/05 (9)
    * 2010/04 (23)

Copyright © 2024 arimasou16 All Rights Reserved. Powered by Hugo and
Hugo-Octopress theme.