rekichizu.jp Open in urlscan Pro
219.94.162.141  Public Scan

URL: https://rekichizu.jp/
Submission: On December 11 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

地図を見てみる



れきちずとは

昔の絵図や古地図と現在の地図を比較できるサービスは数多くあり、どれも素晴らしいものです。いっぽう、昔の絵図や古地図は多くの人にとって一目で理解できるものではないことも事実です。

「れきちず」は誰にでもわかりやすく馴染みのある「現代の地図デザイン」で、古代から現在、そして未来まで一気通貫に閲覧できるWeb地図を目標としています。


現在公開しているマップについて

江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図になります。
8月公開に間に合わせたため、東京周辺(葛飾郡・豊島郡・荏原郡)以外の村名やポイント(地点)などが少ない不完全な状態となっております。申し訳ございません。
他の時代も制作する予定ですのでロードマップをご覧ください。


今後のロードマップ

下記がロードマップになりますが、今回公開した地図はまだ途中の段階です。一個人が完全に趣味として休日などの空き時間に作成しているため、この通りにならない可能性をご容赦ください。


地域別の進捗状況

いずれの時代も全国を整備するのが最終目標ですが、まずは江戸時代後期から進めていく予定です。


謝辞

下記の方々よりご寄付をいただきました。心よりお礼申し上げます!

スーツさま 攻城団さま 髙橋さま


お問い合わせ

ご意見・ご感想・誤り等がございましたら、下記アドレスよりメールをお送りください。
info★rekichizu.jp

※迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを★と表記しています。恐れ入りますが、送信の際には★部分を@に変えてお送りください。


作者のX(旧TWITTER)

更新情報などをつぶやいています。@chizutodesign


更新情報

2023/08/30 地図の一部を修正
2023/08/27 サイト開設


メディア掲載履歴

2023/09/01 テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」にて放送
2023/08/31 ABEMA「ABEMA NEWS」にて放送
2023/08/30 攻城団「お城ニュース」に掲載
2023/08/28 ITmedia NEWSに掲載



発表履歴

2023/09/09 地理院地図ファンクラブ 2023年9月定例会にて発表
2023/09/04 第5回 「地理空間と言語処理」勉強会にて発表



参考文献一覧

 * 国土地理院「地理院タイル」,2023年8月閲覧.
 * 国土地理院「標高タイル」(「ElevationTile4JP」にて変換).
 * 「天保国絵図」,国立公文書館デジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 「伊能中図 関東」,古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス),2023年8月閲覧.
 * 「伊能中図 中部近畿」,古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス),2023年8月閲覧.
 * 大日本帝國陸地測量部「第一軍管区地方2万分1迅速測図原図」,農研機構農業環境変動研究センター,2023年8月閲覧.
 * 参謀本部陸軍部測量局:「五千分一東京図測量原図」,農研機構 農業環境変動研究センター,2023年8月閲覧.
 * 谷謙二「今昔マップ on the web」,2023年8月閲覧.
 * 「武蔵国全図」,多摩市立図書館/多摩市デジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 「江戸近郊御場絵図」,国立公文書館デジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 「下総国輿地全図」,船橋市デジタルミュージアム,2023年8月閲覧.
 * 「かつしか名所一覧」,船橋市デジタルミュージアム,2023年8月閲覧.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1983)「角川日本地名大事典 8 茨城県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1984)「角川日本地名大事典 9 栃木県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1988)「角川日本地名大事典 10 群馬県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1980)「角川日本地名大事典 11 埼玉県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1984)「角川日本地名大事典 12 千葉県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1978)「角川日本地名大事典 13 東京都」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1984)「角川日本地名大事典 14 神奈川県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1984)「角川日本地名大事典 19 山梨県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1990)「角川日本地名大事典 20 長野県」.
 * 角川日本地名大事典編纂委員会(1982)「角川日本地名大事典 22 静岡県」.
 * 平凡社「日本歴史地名大系」,ジャパンナレッジ版.
 * 国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」,2023年8月閲覧.
 * 千葉国道事務所「千葉古街道歴史散歩」国土交通省関東地方整備局,2020年5月閲覧.
 * 東京国道事務所「東京国道マップ」,国土交通省関東地方整備局,2023年8月閲覧.
 * 川崎国道事務所「大山街道見どころマップ」,国土交通省関東地方整備局,2023年8月閲覧.
 * 横浜国道事務所「てくてく東海道 宿場探訪マップ」,国土交通省関東地方整備局,2023年8月閲覧.
 * 甲府河川国道事務所「甲斐の国 山梨の道を探して」,国土交通省関東地方整備局,2020年5月閲覧.
 * 長野国道事務所「信州の街道探訪」,国土交通省関東地方整備局,2020年5月閲覧.
 * 船橋市西図書館 郷土資料室「船橋周辺の主な街道」,2023年8月閲覧.
 * 神奈川県「矢倉沢散策案内図」,2023年8月閲覧.
 * 品川区「江戸時代の道」,品川歴史散歩案内,2023年8月閲覧.
 * 我孫子市「おすすめ散策コース7」,自然の中で楽しむ,2023年8月閲覧.
 * 千葉県立関宿城博物館「街道をたどる」,おうちで博物館,2023年8月閲覧.
 * 江戸東京博物館友の会「江戸名所図会を歩く」,2023年8月閲覧.
 * 戸塚区総務部区政推進課「旧東海道戸塚宿の歴史を歩く散策マップ」,2023年8月閲覧.
 * みなかみ町観光協会「みなかみ町歴史マップ」,2023年8月閲覧.
 * 山梨県「やまなし歴史の道ツーリズム」,2023年8月閲覧.
 * 神奈川県 県西地域県政総合センター「箱根仙石原コース」,2023年8月閲覧.
 * 神奈川県 県西土木事務所「山北つぶらの公園と奥山家道コース」,2023年8月閲覧.
 * 笠間市 笠間チャンネル「【笠間歴史探訪】岩間地内を通る瀬戸井街道の今昔」,2023年8月閲覧.
 * さいたま市自転車まちづくり推進課「サイクリングマップ 大宮駅・さいたま新都心駅周辺」,2023年8月閲覧.
 * 一般社団法人 大洗観光協会「歴史施設」,2023年8月閲覧.
 * 小田原市郷土文化館「狩野街道」,おだわらデジタルミュージアム,2023年8月閲覧.
 * 山梨県「参考資料 典型的な「大観」を望む視点場に関する情報」,美しい県土づくりガイドライン,2023年8月閲覧.
 * 山梨県「日川渓谷と武田の秘境」,やまなしの歴史文化公園,2023年8月閲覧.
 * 富士宮市「富士宮の道しるべと古道」,2023年8月閲覧.
 * 館山市立博物館「(3)台場の設置」,幕末の東京湾警備,2023年8月閲覧.
 * 沼津市「沼津の文化財」,2023年8月閲覧.
 * 伊奈町生涯学習課文化財・町史係「埼玉県内の伊奈氏関係史跡」,2023年8月閲覧.
 * 多摩区観光協会「東高根森林公園と長尾の里めぐり」,多摩区の魅力発見!モデルコース,2023年8月閲覧.
 * 世田谷デジタルミュージアム「玉川向台下ヶ綱松之神地利絵図其外手引案内集」,2023年8月閲覧.
 * 秩父観光なび「ちちぶおもてなしマップ 江戸巡礼古道編」,2023年8月閲覧.
 * 道中奉行所(1806)「五海道其外分間絵図並見取絵図」,東京国立博物館画像検索,2023年8月閲覧.
 * 赤松宗旦(1836)「利根川図志」,国立国会図書館デジタルコレクション,2023年8月閲覧.
 * 秋山永年(1842)「富士見十三州輿地全圖」,国立国会図書館デジタルコレクション,2023年8月閲覧.
 * 山崎屋清七(1844)「東都近郊圖:全」,所蔵地図データベース,国際日本文化研究センター,2023年8月閲覧.
 * 高井蘭山(1846)「天保改正御江戸大絵図」,国立国会図書館デジタルコレクション,2023年8月閲覧.
 * 酒井喜煕(1855)「皇国総海岸図」,函館市中央図書館デジタル資料館,2023年3月閲覧.
 * 歌川広重(1856)「大日本六十余州名勝図会」,国立国会図書館デジタルコレクション,2020年5月閲覧.
 * 洞季香斎(1856)「忍名所図会」,埼玉県立図書館,2020年5月閲覧.
 * 須原屋茂兵衛(1859)「安政江戸図」,所蔵地図データベース,国際日本文化研究センター,2023年8月閲覧.
 * 太田久好(1892)『横浜沿革誌』,国立国会図書館デジタルコレクション,2023年8月閲覧.
 * 中山信名ほか(1899)『新編常陸国誌 巻上』,巻六,国立国会図書館デジタルコレクション,2020年5月閲覧.
 * 斎藤幸雄(1928)『江戸名所図会(日本図会全集)』,国立国会図書館デジタルコレクション,2023年8月閲覧.
 * 中野町(1933)『中野町誌 全』,中野区立図書館デジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 原沢文弥(1955)「脇往還「大戸通り」交通の歴史地理学的研究」,新地理,第4巻3号.
 * 高橋令治(1962)「化政期における会津藩の江戸湾防備」,法政大学史学会『法政史学』,第15巻.
 * 長久保光明(1969)「交通史の一場面-浜街道と陸前浜街道について」,歴史地理学紀要,第11巻.
 * 六合村誌編集委員会(1973)「六合村誌」.
 * 中之条町史編纂委員会(1979)「中之条町史」第1部 歴史編(通史).
 * 港区役所(1979)「新修港区史」,デジタル版 港区のあゆみ,2023年8月閲覧.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1979)「足尾銅山街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第1集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1980)「三国街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第3集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1980)「信州街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第5集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1981)「古戸・桐生道」,群馬県歴史の道調査報告書,第8集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1981)「下仁田道」,群馬県歴史の道調査報告書,第10集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1982)「十石街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第12集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1982)「利根川の水運」,群馬県歴史の道調査報告書,第13集.
 * 山本光正(1983)「近世における江戸湾交通について-特に陸上交通との関連において」,国立歴史民俗博物館研究報告,第2集.
 * 小野佐和子(1983)「江戸郊外の遊覧地」,造園雑誌,第46巻,4号.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1983)「沼田・会津街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第4集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1983)「日光への脇往還」,群馬県歴史の道調査報告書,第6集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1983)「吾妻の諸街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第15集.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(1984)「佐渡奉行街道」,群馬県歴史の道調査報告書,第7集.
 * 宇都宮市教育委員会(1985)「宇都宮の古道」.
 * 多古町史編さん委員会(1985)『多古町史』,多古町デジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 山本光正(1986)「上総伊南通往還について」,国立歴史民俗博物館研究報告,第11集.
 * 江戸川区教育委員会(1986)「江戸川区の文化財 4」.
 * 甲府工事事務所(1988)『雁坂峠と秩父往還』,建設省.
 * 石下町史編さん委員会(1988)『石下町史』,常総市デジタルミュージアム,2023年8月閲覧.
 * 前橋市教育委員会文化財保護課(1989)「関東の華・前橋城」,前橋市観光協会.
 * 本庄市史編集室(1989)「本庄市史 通史編 2」.
 * 木本雅康(1990)「下野国那須郡を中心とする古代交通路について」,歴史地理学,第148号.
 * 斎藤功(1994)「わが国最初の高原避暑地宮ノ下と箱根-明治期を中心に」,筑波大学人文地理学研究,第18号.
 * 中央区立京橋図書館(1991)「郷土室だより」,第67号.
 * 加藤光子(1995)「大問屋の関宿三河岸撤退」,文教大学『教育学部紀要』,第29集.
 * 加藤光子(1996)「利根川改修計画による栗橋河岸の変化」,文教大学『教育学部紀要』,第30集.
 * 大子町立中央公民館歴史資料室(1996)「ほない歴史通信」,創刊号.
 * 群馬県教育委員会(1997)「中山道と信州への道」.
 * 財団法人 仁礼会(1998)『大笹街道GUIDE』.
 * 筑紫敏夫(1998)「江戸湾沿岸の湊と流通の構造-上総国木更津湊を中心として」,論集きんせい,第20号.
 * 裾野市(2000)『裾野市史』第八巻通史編I,第3編第4章第3節.
 * 高根沢町 町史編さん近世部会(2000)『高根沢町史』通史編Ⅰ,高根沢町図書館/高根沢町デジタルミュージアム,2023年8月閲覧.
 * 群馬県教育委員会文化財保護課(2000)「沼田街道西通り」,群馬県歴史の道調査報告書,第19集.
 * 馬場弘臣(2008)「相州三浦郡の継立人馬役・水主役と日光社参人馬役」,市史研究横須賀,第7号.
 * 中平龍二郎(2011)『キャーッ!大山街道!!』,風人社.
 * 梅津寛(2011)「神奈川県大磯町の家屋台帳に基づく研究 ‐東海道大磯宿内の変遷と字大磯を中心に」,芝浦工業大学工学部建築工学科2011年度卒業論文.
 * 八王子市産業振興部観光課(2011)「八王子発見物語21~ディスカバーウォーク」.
 * 川越市役所 広報室(2011)「ひとまち 川越と舟運」,広報川越,第1260号.
 * 山梨県埋蔵文化財センター(2012)「年報」,第29巻.
 * 小平市史編さん委員会(2012)「小平市史 近世編」,こだいらデジタルアーカイブ,2023年8月閲覧.
 * 金沢区役所(2012)「金沢今昔地図<復刻版>」.
 * 川崎市(2013)「川崎町と南河原村の字名」,2023年8月閲覧.
 * アースデイつくば実行委員会(2013)『歩いて発見!谷田部マップ』.
 * 山本光正(2013)「海道・街道と交通路の名称」,逓信総合博物館研究紀要,第4号.
 * みどり市観光ガイド(2016)『あかがね街道マップ』.
 * 公益財団法人 茨城県教育財団(2017)「吉十北遺跡 勘十郎堀跡」茨城県教育財団文化財調査報告,419.
 * 増田未来望(2017)「本庄地元学だより」,本庄まちNET.
 * 山本光正(2019)「江戸を中心とした船舶による旅客輸送について」,郵政博物館研究紀要,第10号.
 * 中央区立京橋図書館(2019)「郷土室だより」,第164号.
 * 井上拓巳(2019)「近世における見沼通船堀周辺の構造と運用の実態について」,さいたま市立博物館調査レポート.
 * 長野原町(2019)「広報ながのはら」,令和元年10月号.
 * 大田区 地域力推進部 蒲田西地区委員会(2020)「かまにし17」,第76号.
 * 八王子市教育委員会(2020)「八王子の歴史文化 百年の計~はちおうじ物語~」.
 * 川口市教育委員会(2020)「"みち"との出会い-赤山街道:赤山陣屋にいたる伊奈氏ゆかりの道:企画展」.
 * 山本詔一・横須賀市文化スポーツ観光部企画課(2020)「浦賀奉行所」.
 * 戸塚区総務部区政推進課(2021)「広報よこはま」,2021(令和3)年3月号/戸塚区版.
 * 長野原町教育委員会(2021)「旧狩宿茶屋本陣保存活用計画」.
 * さいたま市立博物館(2021)『「見沼通船の運賃に関する古文書を読む」解説編』,2023年8月閲覧.

れきちず 2023