dtmmethod.com Open in urlscan Pro
183.90.240.35  Public Scan

URL: https://dtmmethod.com/cubase-sampler
Submission: On July 16 via api from US — Scanned from JP

Form analysis 2 forms found in the DOM

POST https://dtmmethod.com/wp-comments-post.php

<form action="https://dtmmethod.com/wp-comments-post.php" method="post" id="commentform" class="comment-form">
  <p class="comment-notes"><span id="email-notes">メールアドレスが公開されることはありません。</span> <span class="required">*</span> が付いている欄は必須項目です</p>
  <p class="comment-form-comment"><label for="comment">コメント</label> <textarea id="comment" name="comment" cols="45" rows="8" maxlength="65525" required="required"></textarea></p>
  <p class="comment-form-author"><label for="author">名前 <span class="required">*</span></label> <input id="author" name="author" type="text" value="" size="30" maxlength="245" required="required"></p>
  <p class="comment-form-email"><label for="email">メールアドレス <span class="required">*</span></label> <input id="email" name="email" type="text" value="" size="30" maxlength="100" aria-describedby="email-notes" required="required"></p>
  <p class="comment-form-url"><label for="url">ウェブサイト</label> <input id="url" name="url" type="text" value="" size="30" maxlength="200"></p>
  <p class="comment-form-cookies-consent"><input id="wp-comment-cookies-consent" name="wp-comment-cookies-consent" type="checkbox" value="yes"><label for="wp-comment-cookies-consent">次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。</label></p>
  <p class="form-submit"><input name="submit" type="submit" id="submit" class="submit" value="コメントを送る"> <input type="hidden" name="comment_post_ID" value="6275" id="comment_post_ID">
    <input type="hidden" name="comment_parent" id="comment_parent" value="0">
  </p>
  <p style="display: none;"><input type="hidden" id="akismet_comment_nonce" name="akismet_comment_nonce" value="a521b6724f"></p>
  <p style="display: none;"></p> <input type="hidden" id="ak_js" name="ak_js" value="1689469378243">
</form>

GET https://dtmmethod.com/

<form method="get" id="searchform" action="https://dtmmethod.com/"> <label class="hidden" for="s"> </label> <input type="text" placeholder="検索するテキストを入力" value="" name="s" id="s"> <input type="image"
    src="https://dtmmethod.com/wp-content/themes/affinger5/images/search.png" alt="検索" id="searchsubmit"> </form>

Text Content

 * Top
 * 最新記事
 * Cubase
 * ProTools
 * Logic
 * GarageBand



DTM・DAWの ソフトや機材の使い方を書いたサイト

DTMメソッド

Top | Sitemap
 * Top
 * 最新記事
 * Cubase
 * ProTools
 * Logic
 * GarageBand

 1. HOME >
 2. Cubase >

Cubase CUBASEの使い方


CUBASE サンプラートラックの使い方

更新日:2018-07-23

今回は、Cubase9や9.5から実装されたサンプラートラックを使った、フレーズ作りを解説していきます。

サンプラーは、Cubase Pro9や9.5、Artist、Elementsにも共に付属されております。

スポンサーリンク



この記事の目次 [非表示]

 * 1 サンプラーとは
   * 1.1 HALION SONIC SEの音色の出し方
   * 1.2 トラックの出し方
   * 1.3 音を割り当てる方法
   * 1.4 サンプラーコントロールの機能の説明
     * 1.4.1 FIX
     * 1.4.2 逆再生(おすすめ)
     * 1.4.3 モノフォニック
     * 1.4.4 別ウィンドウで開く
   * 1.5 下にある音の編集部分
     * 1.5.1 AudioWarp
     * 1.5.2 Pitch(おすすめ)
     * 1.5.3 Filter(おすすめ)
     * 1.5.4 Amp
   * 1.6 フレーズ作り
     * 1.6.1 オートメーションの書き込み
   * 1.7 さいごに


サンプラーとは

現在のソフトサンプラーで説明すると、外部の音を録音した物を、鍵盤やパッドに割り当てることで、音階を作る機械やソフトのことです。

主に、HIPHOPやEDM、POPSなどのジャンルで使用されます。

Cubaseのサンプラーは、MIDIやオーディオをサンプラーコントロールへドラッグすると、自動的にオーディオファイルに変換してくれます。

 

商業音楽で聴く、下記のようなピッチが徐々に上昇するシンセパッドのフレーズを作ります。



音色は、CUBASE Elements以上のバージョンに入っている、Analog Padでやり方を解説しますね。

 


HALION SONIC SEの音色の出し方

インストゥルメントトラックでHalion Sonicを選択して、音色を選びます。

Category(カテゴリー)はSynth Pad

↓

右の結果から、Analog Padを選びます。

 

音色を出したら、MIDIパートを作ってF、A、C、Eの音を8小節引っ張ってください。

下記のように出来ましたか。



 

打ち込み方のやり方が分からない時は、

『Cubase ピアノでコードのMIDI打ち込みをしよう』

 


トラックの出し方

メニューのプロジェクト

↓

トラックを追加

↓

サンプラーを選びます。

クリックすると、下記Sampler Track(サンプラートラック)が作られます。



 


音を割り当てる方法

まずは、Halion Sonic SEで作ったSynth Padをサンプラーコントロールへ移動します。

やり方は、

MIDIパートを左クリックしながら、下のDrop Audio Sample or MIDI Part Here!へ持っていき、クリックを離します。



 

すると、波形になって表示されます。



 


サンプラーコントロールの機能の説明

CubaseのサンプラートラックのC3をクリックかまたは、鍵盤がつながっている場合は、C3を弾くとFM7のSynth Padの音が鳴ります。

 

まずは、サンプラートラックのC3に、8小節のMIDIノートを書きます。

 

主に使用する部分の仕組みを、説明していきます。

まずは、右上部分。

FIX

このボタンを押すと、音階が演奏できなくなります。



 

逆再生(おすすめ)

このボタンを押すと、サンプルを逆から再生することが出来ます。

押すと面白いアイデアが出るので、試してみてください。



 

モノフォニック

このボタンを押すと、和音を鳴らせなくなります。

機能の主な使い方は、リードフレーズやベースなどを作るときなどです。



 

別ウィンドウで開く

サンプラートラックを、別ウィンドウで開いて編集する事ができます。



 


下にある音の編集部分

AUDIOWARP



タイムストレッチでオーディオ波形を伸縮させたり、フォルマントシフトで音色を調整します。
今回は使用しておりません。

 * Mode:SoloやMusicを選択して、使う機能を選択します。
 * Sync:再生速度をCubaseに同期するか、手動で調整するかを選びます。
 * Legato:再生ポジションが、変わります。
 * Speed:オーディオサンプルの再生速度を調整。
 * Formant:声などのオーディオサンプルを、調整する際に使用します。

 

PITCH(おすすめ)



音のピッチの高さを調整します。

 * COARSE:1移動で半音(semitone)
 * FINE:半音を1/100で移動(cent)
 * GLIDE:2つの音の間を、滑らかに移動する機能。

 

FILTER(おすすめ)



TYPE:フィルターのタイプを、(Tube、Classic、Clip、Bit Red、Rate、RateKF)から選びます。

通常は、Tubeを選ぶ。

SHAPE:フィルターのカーブを選びます。

通常は、HP24かLP24を選ぶ。

 * CUTOFF:カットしている周波数帯域を選びます。
 * RESO:カットしている周波数帯域を強調する機能。
 * DRIVE:歪みを加えます。

 

AMP



 * VOLUME:音量調整をします。
 * PAN:音の位置を選びます。

 


フレーズ作り

オートメーションの書き込み

まずは、左上赤い矢印にあるW(Write)を押します。

次に、再生をしながら、PitchのFINEのつまみを左から右へ回します。



その後、Wを消して、R(Read)のみにします。

そして、一度再生してつまみが動くか見てください。

 

マウスで動かした設定が、書き込まれていると思います。

 

その後、サンプラートラックのオートメーションを調整して、下記のように調整します。



オートメーション調整数値

Pitch Fineは、2~4小節目の間に、-100から100へ記入

Filter Cutoffは、1~3小節の間に、500Hzから20000Hzで記入

フレーズ後半は、Pitch Coaeseで、5度下移動、6度上行で遊んでいます。

 

オートメーションの、細かいやり方は下記で勉強してください。

『Cubase オートメーションの使い方』

 

本格的なサンプラーが欲しい場合は、NATIVE
INSTRUMENTSのKOMPLETEがおすすめですよ。今回説明した内容にプラスアルファの様々な機能が含まれます。


NATIVE INSTRUMENTS ネイティブインストゥルメンツ/KOMPLETE 11

 


さいごに

キューベースのサンプラートラックは、使い方によって色々なアイデアがわいてきます。

色々と実験して、新しいフレーズを考えてみてくださいね。

関連記事:Cubase 録音方法を覚えよう【レコーディング】

関連記事:Cubase初心者講座 超簡単な曲作りで使い方を覚えよう


 * TwitterTwitter
 * Share Share
 * Google+Google+
 * PocketPocket
 * Hatena Hatena
 * LINE

-Cubase, CUBASEの使い方


author

--------------------------------------------------------------------------------


COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

名前 *

メールアドレス *

ウェブサイト

次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。







関連記事

CUBASE 録音方法を覚えよう【レコーディング】

Cubase(キューベース)でレコーディングをする際、音を入力や出力する設定、録音用のオーディオトラックの設定、録音機器 ...

音楽CDやSAMPLINGCDを取り込もう!

音楽CDや、SAMPLING(サンプリング)CDを、CUBASEに取り込めるって知っていましたか。 SAMPLING(サ ...

CUBASE以前作ったファイルとバックアップファイルの開き方

Cubaseは以前保存したプロジェクトを、再度開いて続きの作業を行う事が出来ます。 前回の内容「CUBASEプロジェクト ...

コードトラックの便利な使い方を覚えよう【CUBASE】

Cubaseで普段曲作りをしていて、コードを記載していますか。 コードを記入していないと、曲作りを再開した際にMIDI打 ...

CUBASE ピッチベンドを使ってリアルな楽器表現をしよう

MIDI打ち込みをリアルにする際や、一部楽器の奏法を細かく入力する際に使用するPitchBend(ピッチベンド)。 今回 ...

PREV SampleTank3の便利な使い方を覚えよう! NEXT オーディオミックスダウン書き出しのトラブル改善法

カテゴリー一覧

 * Cubase (120)
   * CUBASEでMIDI打ち込み (13)
   * CUBASEの使い方 (22)
   * CUBASE問題 (25)
   * CUBASE設定 (12)
   * DTM講師日記 (7)
   * PCパソコンとMac問題 (13)
   * ソフトウェア・ハードウェア関連の音源 (11)
   * プラグインエフェクト (5)
   * ミックスダウン マスタリング (9)
   * レコーディング,録音 (3)
 * DTM (25)
   * PCとMacの便利な使い方 (14)
   * ソフトウェア音源 (8)
   * プラグイン (3)
 * FL Studio (1)
   * FL Studio 使い方 (1)
 * GarageBand (10)
   * GarageBandで打ち込み (3)
   * GarageBand使い方 (7)
 * Logic (7)
   * Logic Pro X使い方 (7)
 * ProTools (22)
   * ProTools MIDI入力 (13)
   * ProTools プラグインエフェクト (2)
   * ProTools 使い方 (7)
 * Studio One (2)
   * Studio One 2 使い方 (2)
 * Windows10 (6)
   * Windows10 カスタマイズ (1)
 * 音楽情報とアプリ (4)

検索



新着情報

 * XLN Audio ブラックフライデーセール【お買い得】
 * Komplete12 ブラックフライデーセール【お得情報】
 * 音楽用語とLogicPro Xの機能をつなげて覚えよう!
 * MacOS マウスポインタが大きくなるのを止める方法
 * GarageBand 録音のやり方とリバーブをかける方法

プロフィール



こんにちはとおるです。
これまで約300名以上の生徒さんに、DTMの楽しさを教えてきました。これまでに得た経験や知識を、DTMメソッドでお伝えできればと思います♪

さいたま市にあるレッスン教室。
DTMレッスン教室


よく読まれている記事

MAC サイドバーにホームフォルダを表示する方法



PROTOOLSオーディオファイル(バウンス)



CUBASEでマーカートラックを使おう



CUBASE 鍵盤を弾くと音にレイテンシー(遅れ)が出ます



CUBASE 録音方法を覚えよう【レコーディング】



インターフェースからパソコンの音が再生されない問題



CUBASE 音の長さの細かい調整方法



PROTOOLSでリバーブをかける方法【AUX入力の使い方】



PROTOOLSクリック(メトロノーム)出し方



CUBASEのオーディオファイルの移調(ピッチ)を変更したいのですが



おすすめ記事一覧

1

CUBASE 録音方法を覚えよう【レコーディング】

Cubase(キューベース)でレコーディングをする際、音を入力や出力する設定、録音用のオーディオトラックの設定、録音機器 ...

2

CUBASE サイドチェインの使い方【EDM必須】

サイドチェインといったら、海外のEDM(エレクトロダンスミュージック)で使われているうねりのあるベースやシンセフレーズな ...

3

CUBASE ピッチベンドを使ってリアルな楽器表現をしよう

MIDI打ち込みをリアルにする際や、一部楽器の奏法を細かく入力する際に使用するPitchBend(ピッチベンド)。 今回 ...

4

フリーで使えるおすすめVSTプラグイン

今回は、無料で使用出来るおすすめのVSTプラグインを二十数個ご紹介します。 当DTMレッスンでも使用しているVSTプラグ ...

 * Cubase
 * DTM
 * GarageBand
 * Logic
 * ProTools
 * Studio One
 * Windows10
 * 音楽情報とアプリ


DTMメソッド

DTM・DAWの ソフトや機材の使い方を書いたサイト

Copyright© DTMメソッド , 2023 All Rights Reserved.



S