www.gaitameonline.com Open in urlscan Pro
210.226.9.146  Public Scan

URL: https://www.gaitameonline.com/academy01.jsp
Submission: On May 27 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

メニュー

 * 
   会員ログイン
   外為オンラインFX
   くりっく365

口座開設
外為オンラインが選ばれる理由
FXを始める方へ
FXデモ体験
FXセミナー
マーケット情報
よくあるご質問

マーケット情報
 * マーケット情報 トップ
 * 今日のアナリストレポート
 * 今週のレンジ予想
 * バックナンバー

 1. 外為(FX)【外為オンライン】HOME
 2. マーケット情報
 3. 今日のアナリストレポート


2024年5月27日(月) 「ナスダック、再び最高値を更新」



ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場
 * ドル円は上昇が一服ながら堅調に推移。27日の米国祝日を控え値動きも157円を挟み小幅となる。
 * ユーロドルは底堅く推移。1.0858まで上昇し、対円でも170円47銭まで上昇。
 * 株式市場は3指数が揃って上昇。中でもナスダックは184ポイント買われ、最高値を更新。
 * 債券は朝方売られたものの、その後持ち直して買われる。長期金利は4.46%台に低下。
 * 金は4日続落。原油は反発。

***************************
4月耐久財受注  → 0.7%
5月ミシガン大学消費者マインド(確定値) → 69.1
***************************


ドル/円 156.83 ~ 157.15 ユーロ/ドル 1.0838 ~ 1.0858 ユーロ/円 170.00 ~ 170.47 NYダウ
+4.33 → 39,069.59ドル GOLD -2.70 → 2,334.50ドル WTI +0.85 → 77.72ドル 米10年国債
-0.012 → 4.465%


本日の注目イベント

 * 日 3月景気先行指数(CI)(改定値)
 * 日 3月景気一致指数(CI)(改定値)
 * 日 植田日銀総裁、日銀主催のイベントで挨拶
 * 日 内田副総裁、同イベントで基調講演
 * 韓 日中韓首脳会議(ソウル)
 * 独 独5月ifo景況感指数
 * 英 LDN休場(バンクホリデー)
 * 米 NY休場(メモリアルデー)


本日のコメント

ドル円の上昇も一服のようです。157円台前半からやや下げてはいますが、本日(27日)は米国がメモリアルデーで休場となることもあり、商いは閑散だったようです。

イタリアで行われたG7に出席した神田財務官が、現地で為替相場について言及しましたが、「過度な変動があれば適切な行動を取る」と、これまでの発言を改めて繰り返すにとどまっていました。また植田日銀総裁も、日々の短期的な金利の動向や水準にはコメントを控えるとしつつ、「市場の動向を今後とも丁寧にモニタリングをしていく」との発言でした。

国際司法裁判所(ICJ)はイスラエルに対して、パレスチナ自治区ガザ南部ラファでの軍事活動を即停止するよう命じましたが、イスラエル軍はラファでの攻撃を継続しています。イスラエルの当局者はICJが出した命令について、「慎重さを伴う限り軍地侵略の継続を認めるものだとイスラエル側は解釈している」と発言し、イスラエル軍は攻撃の的を絞っており、全面的な攻撃からは程遠いと述べています。ICJの命令を、自国に都合のいいように判断しています。ただ今朝の報道では、イスラエルとハマスの休戦協議が、エジプトやカタールの仲介で再び週内には始まるとのことです。仲介を務める両国が「新たな提案」を示しています。オランダ、ハーグにある国際刑事裁判所(ICC)がネタニヤフ氏に対して逮捕状を請求したことを、「言語道断で、イスラエルとハマスの間に同等なものはない」とバイデン大統領は非難しましたが、米国の明らかな「ダブルスタンダード」には西側諸国からも批判の声が上がっています。ICCがロシアのプーチン氏に対して同じような逮捕状を請求した際には、快挙であるかのように絶賛していたバイデン氏。結局、大統領選への思惑やユダヤ系アメリカ人への配慮があるようです。因みに、ICCへは日本は加盟していますが、米国は加盟していません。

2019年以来となる日中韓3カ国首脳会談がソウルで行われます。既に日中、日韓首脳会談は行われており、目立った成果は出ていませんが、3カ国による4年ぶりの首脳会談の再開が成果と言えるかもしれません。「中国は日本と韓国に対し、先端半導体製造装置の輸出制限をさらに強化する米主導の取り組みに加わらないよう促すと見られる。日本は中国への販売をさらに抑制しようとする米国の要請に難色を示している。日韓両国は北朝鮮の核問題を巡り、中国に経済的影響力を行使するよう協力を求めている。日韓は台湾海峡情勢についても懸念を示している」と、ブルームバーグは3カ国の置かれている状況を指摘しています。

本日は植田日銀総裁と内田副総裁の発言内容に注目が集まりそうです。植田総裁は9時からの日銀金融研究所主催の国際コンファレンスで開会の挨拶を行い、内田副総裁は11時に、同イベントで基調講演を行います。

本日のドル円は156円30銭~157円30銭程度を予想します。


佐藤正和の書籍紹介

これだけ! FXチャート分析 三種の神器
著者:佐藤正和
出版社:クロスメディア・パブリッシング

チャートがしっかり読めるようになるFX入門
著者:佐藤正和
出版社:翔泳社


WHAT'S GOING ON?

「What's going on ?」とは・・・
会話でよく使われる砕けた言い方で「何があったんだ?」「どうなっているんだ?」というような意味。為替はさまざま事が原因で動きます。その動いた要因を確認する意味で「What's
going on ?」というタイトルを付けました。

日時 発言者 内容 市場への影響 5/23 ビルロワドガロー・仏中銀総裁
「インフレ面でわれわれの確信は増した。従って予想外の事態がなければ、次回の政策委員会会合で初回の利下げを実施する可能性は極めて高い」 -------- 5/22
FOMC議事録
「参加者は1-3月のインフレデータが期待外れだったと指摘した」、「インフレ率が持続的に2%に向っている兆候が示されない場合は、政策金利をより長期に維持すること、あるいは労働市場が予想外に弱まった場合に景気抑制の度合いを和らげることを議論した」
株と債券が売られ、ドル円は156円85銭まで買われる。 5/21 ボスティック・アトランタ連銀総裁 「米金融当局は10-12月に利下げを開始できる可能性が高い」
-------- 5/21 バー・FRB副議長 「われわれは以前考えていたより長い間、現在の金利を据え置く必要がある。そうするのに良好な状況だと考えている」
株と債券が買われ、ドル円は156円台半ばから155円85銭まで下落。 5/21 ウォラー・FRB理事
「私がまだ教授で、このインフレ統計に成績を付けるとすれば、『Cプラス』を与えるだろう。落第から程遠いが優秀とも言えない」、「最新のCPIはインフレが加速していないという良い兆候であり、消費と労働市場に関するデータはインフレを押し下げる圧力を加えるという意味で、金融政策が適切に設定されていることを示唆していると私には見受けられる」、(追加利上げについては)、「おそらく不要だろう」
株と債券が買われ、ドル円は156円台半ばから155円85銭まで下落。 5/16 メスター・クリーブランド連銀総裁
「入ってくる情報は、インフレ鎮静化の確信を得るのに、より長い時間がかかることを示唆している。インフレが持続的に、また時宜を得た形で2%に戻る道筋にあることを確信させる十分な証拠がないまま、金利をあまり早く急激に下げれば、これまでのインフレ鎮静化の進展が台無しになる恐れがある」
株と債券が売られ、ドル円は買われる。 5/16 バーキン・リッチモンド連銀総裁
「適切な方法で持続的に2%に達するには、もう少し時間がかかると思う」、「サービスではまだ多くの動きがあり、少し時間がかかりそうだ。われわれは正しい道のりを進んでいると確信している」
株と債券が売られ、ドル円は買われる。 5/16 ウィリアムズ・NY連銀総裁
「今、金融政策のスタンスを変える理由があることを示す指標は見当たらない。インフレ率が2%目標に近づくという、より強い確信が必要だが、近い将来これが得られるとは思わない」
株と債券が売られ、ドル円は買われる。 5/14 パウエル・FRB議長
「米国は第1四半期、インフレ沈静化のさらなる進展を著しく欠いた。順調な道のりになるとは考えていなかったが、この間のインフレは誰の予想よりも高い水準だった」、「われわれは忍耐強くあるべきで、景気抑制的な政策がその効果を発揮するのを待つ必要があることが分かった」、「インフレ率が時間とともに2%に低下するとの確信を得るまで、より長い時間がかかりそうだ」、「米金融当局の次の動きが利上げになる公算は小さい」、「政策金利を現行水準に維持する可能性の方が高い」
-------- 5/13 イエレン・財務長官 「I’m not going to comment on a situation in specific
country」(特定な国についてのコメントはするつもりはない)としながらも、「それぞれの国にとって介入は可能だ。よりファンダメンタルな変化を伴わない限り、極めてまれなケースであるべきで、貿易相手国に伝達するのが適切だろう」、「ドル相場を見る上でどの通貨を注視しているか」という質問に対しては、「ユーロと円、人民元だ」
ドル高に作用しドル円は156円26銭まで上昇。 5/13 ジェファーソン・FRB副議長
「インフレを当局目標に下げるという点で進展が鈍化していることから、政策金利を現在のような景気抑制的な領域に維持することが適切だ」、「われわれは、インフレ率が2%目標へと下がることを示すさらなる証拠を探し続けている。そうした証拠が得られるまで、政策金利を景気抑制的な領域にとどめておくことが適切だろう」
ドル高に作用しドル円は156円26銭まで上昇。 5/9 ボウマン・FRB理事
(今年に入りインフレの根強さを示す指標が続いている点を指摘して)、「年内に利下げを開始することが適切になるとは思わない」 -------- 5/9
バーキン・リッチモンド連銀総裁
「インフレ率の高止まりと、堅調な労働市場を考慮すると、政策には慎重で忍耐強いアプローチが必要」、「今後を予想するのは難しい。インフレ減速が持続することを期待している」
-------- 5/9 グールズビー・シカゴ連銀総
「現時点においては、インフレ面での進展が3%で失速しているという証拠はあまりないというのが私の見解だ」、「金融政策は、比較的抑制的だ。この先多くのデータが得られると分かっている状況で、自ら手を縛るのは理にかなわない」
-------- 5/8 コリンズ・ボストン連銀総裁
「最近の経済活動とインフレ率の上振れは、インフレ率が持続的に2%に向っているとの確信が高まるまで、政策を現在の水準に維持しなければならない可能性が高いことを示唆している」、「最近のデータから、従来の想定以上に時間がかかるだろうと考えている」、「インフレ鈍化の道のりが曲折を経ても驚くべきではない」、「現在の状況を踏まえると、進展に時間がかかり、まだら模様が続くことを認識した上で、整然とした忍耐強さが必要だ」
ややドル高に作用。 5/7 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁
「間違いなく失速していると断言するにはやや時期尚早だ。現在われわれは良い位置にある。労働市場は依然として強く、ディスインフレが続くのであれば素晴らしいが、そうでない場合は、そのことを受け入れる必要がある」、「インフレが再び下がり始める、あるいは労働市場に著しい軟化がいくらか見られた場合、金利を引き下げるかもしれない。一方で、インフレが3%で定着し、金利を引き上げる必要があると最終的に確信した場合は、必要に応じてそうするだろう」、「インフレは直近四半期に横ばいで推移しており、政策がどれほど実際に抑制的か疑問を提起する」
市場はややドル高で反応。 5/6 バーキン・リッチモンド連銀総裁
「現行の景気抑制的な金利水準が需要を抑制できると、私は楽観している。金利上昇の本格的な影響はこれから表れる」 -------- 5/6
ウィリアムズ・NY連銀総裁
データは予測不可能な形で上下する可能性がある」と指摘し、「過去1年半に見られた兆候は概ね良好だったが、政策当局者としては、経済のバランスを回復させるという点で、インフレがわれわれの望む方向に進んでいるという証拠をさらに目にする必要がある。そして、それに基づいてわれわれは決定を下すことになる」
-------- 5/1 パウエル・FRB議長
「今年これまでのところ、特に確信を深められるようなデータは得られていない。インフレに関する指標は予想を上回っている。確信を強めるには、従来の想定よりも時間がかかりそうだ」(一方で次の一手については)、「FOMCの次の動きが利上げになる可能性は低い」と指摘し、「利上げに踏み切るには、インフレ率を当局目標の2%に戻す上で政策の引き締めが不十分だという説得力ある証拠を目にする必要がある」
債券が買われ、金利が低下。ドル円は157円台後半からやや下落。 5/1 FOMC声明文
「最近の複数の指標は、経済活動が堅調なペースで拡大を続けていることを示唆している。雇用の伸びは強さを維持しており、失業率は低いままだ。インフレはこの1年で緩和したが、依然として高い水準にある。ここ数カ月、委員会が目指す2%のインフレ目標に向けた一段の進展は見られていない」
-------- 4/29 神田・財務省財務官 「介入についてはコメントできない」、「24時間、365日、平時であっても対応できる準備をしている」
-------- 4/25 グールズビー・シカゴ連銀総裁
「いつも言っていることだが、単月のデータを重視することはない。だが、3カ月続いているということは、そこに真の状況を示すデータが少なくとも1カ月は含まれているということだ。インフレ率は6、7カ月にわたって非常に大きく改善し2%に近づいたが、その後になってその水準を大きく上回るデータが示された。われわれは政策を再調整し、様子を見る必要がある」
-------- 4/25 イエレン・財務長官
「市場が決定する為替レートを持つ大国にとって、介入はめったにない状況に限定されるべきだ」、「介入がまれであることを願う。そのような介入がめったに起きず、過度な変動がある場合に限定され、事前に協議があることが期待される」
-------- 4/19 植田・日銀総裁(ワシントンでのG20後の講演で)
(円安進行に伴う物価高について)、「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更も有り得る」 -------- 4/18 ボスティック・アトランタ連銀総裁
「インフレ率は高すぎる。2%の目標まで引き下げる必要がある。忍耐強い姿勢で臨むことに違和感はない」 -------- 4/18 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁
「米金融当局が利下げに踏み切る前にインフレが減速していると確信を強める必要があり、利下げを2024年より後に遅らせる可能性もある」 -------- 4/18
ウィリアムズ・NY連銀総裁
「金融政策は良い位置にいる。利上げは自分の基本的なシナリオではない」、「金融当局のインフレ目標を達成する上で経済データが正当化する場合は、利上げもあり得る」、「現行の金融政策を維持すれば、徐々にわれわれの目標に近づいていくだろう。利下げの緊急性は全く感じていない」
債券と株が売られ、金利が上昇したことでドル円は154円68銭までドル高に振れる。 4/17 鈴木・財務大臣
「急激な円安、ウォン安について認識を共有した」、「為替で具体的にどういう対応をするのかについてはコメントを控える」 -------- 4/16
ジェファーソン・FRB副議長
「政策金利を現行水準で据え置いたままでインフレは一段と鈍化し、労働市場は需給バランスの改善が続く中で強さを維持するというのが、引き続き私のシナリオだ」、「もちろん先行きはなお非常に不透明であり、インフレが現在私の想定よりも根強いことが今後入手するデータで示唆されれば、現行の景気抑制的な政策スタンスをより長期にわたって維持するのが適切となろう」
-------- 4/16 パウエル・FRB議長
「最近のデータがわれわれの確信を深めるものでないことは明らかで、それどころか確信を得るには想定以上の時間がかかる可能性が高いことを示唆している」、「労働市場の強さとこれまでのインフレ面での進展を踏まえると、景気抑制的な金融政策が作用する時間をさらに与え、当局としてデータと変化する見通しを指針とすることが適切となろう」
ドルが買われ、株と債券は売られる。 4/15 ウィリアムズ・NY連銀総裁
「金利をより正常な水準に戻すには、どこかの時点でプロセスを開始する必要があり、私自身の見解では、そのプロセスはおそらく今年開始されるだろう」 --------
4/11 ラガルド・ECB総裁
「4月には幾つかの情報とデータが得られる。何人かの政策委員会メンバーはインフレ低下について既に十分な自信を持っている」、「しかし、6月には(新たな経済見通しなど)さらに多くのデータと情報が得られるだろう」
-------- 4/11 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁
「インフレ率が横ばいで推移し、実際に低下しない時期が長いほど、われわれはインフレに打ち勝つ確信を得るまで無期限で一時停止する必要があると言わざるを得ないだろう」、「インフレ率が目標の2%へ順調に低下しているとの確認が持てれば、当局者は利下げに踏み切るが、最近のデータからその確信は得られない」
-------- 4/11 バーキン・リッチモンド連銀総裁
「われわれはまだ、望んでいる状況に達していない。より長期的な道筋は、われわれが正しい方向に向かっていることを示唆しているが、時間をかけることが賢明だろう」
-------- 4/11 コリンズ・ボストン連銀総裁
「全体として、最近のデータは私の見通しを大きく変えるものではないが、時期に関する不確実性と忍耐の必要性を浮き彫りにしている。正当化され得る今年の政策緩和が従来考えられていたよりも少ないことを示唆している」
-------- 4/11 ウィリアムズ・NY連銀総裁
「金融当局はインフレと雇用の目標におけるバランス改善に向け、極めて大きな進展を遂げた」、「ごく近い将来に政策を調整する明確 な必要性はない」 --------
4/11 神田・財務省財務官
「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せずに適切な対応を取る」、「必ずしも特定の水準を念頭に置いて判断しているわけではない」、「過度な変動は国民経済の悪影響を与える」
-------- 4/10 バーキン・リッチモンド連銀総裁
「われわれはかなり前進していると思うが、そこに至るのがいかに容易であるかについては謙虚である必要がある。3月のCPIはインフレ抑制に一定の時間がかかることを示唆している」
-------- 4/10 グールズビー・シカゴ連銀総裁
「今年最初の3カ月は間違いなく悪化している。まだ道のりはあるが、昨年よりも物価押し下げと高水準の雇用維持のトレードオフが多くなりそうな地点に至りつつある」
-------- 4/10 サマーズ元財務長官
「次の政策金利の動きが下向きではなく、上向きになる可能性を真剣に考えるべきだ。その確率は15-25%のレンジと見ている」 -------- 4/9
植田・日銀総裁
「基調的な物価の上昇率はまだ2%を下回っていて、緩和的な金融状態を維持することが大切だ」、「見通し通りに2%に向けて上がっていけば、金融緩和を少し緩める判断も可能だ」
-------- 4/9 ポスティック・アトランタ連銀総裁
「リスクは均衡していると私は見ており、米経済が極めて堅調で力強く、強靭なことを考えると、利下げがさらに遠のく可能性も排除できない。しかし、労働市場に大きな痛みが生じることを示唆する別のシグナルが出始めたら、政策スタンスを変更し、おそらく利下げを始めることに私はオープンだ」
-------- 4/8 ブラード・前セントルイス連銀総裁
「現状では恐らくFOMCとパウエル議長の発言を額面通り受け止めるべきだ。現時点で彼らの最も有力な予測は引き続き今年3回の利上げだ。それが基本シナリオだ」
-------- 4/5 ローガン・ダラス連銀総裁
(インフレ率の上昇や、借り入れコストが以前考えられていたほど景気を抑制していない事実を理由に挙げ)、「こうしたリスクを踏まえると、利下げについて考えるのはあまりに早過ぎる」
-------- 4/5 ボウマン・FRB理事
「インフレ率が当局の2%に向かって持続的に低下していることが今後のデータで引き続き示唆されれば、金融政策が過度に抑制的にならないよう政策金利を徐々に引き下げるのがいずれ適切になるだろう」、「しかし、政策金利を引き下げるのに適切な地点にはまだ至っていない。複数のインフレ上振れリスクが引き続き見られる」
-------- 4/4 バーキン・リッチモンド連銀総裁 「一段の明瞭さを得るべく利下げまでに時間をかけるのが賢明だ」 -------- 4/4
グールズビー・シカゴ連銀総裁 「年初に予想を上回るインフレ指標が示されたものの、物価の伸びが鈍化しているという全体像が変わることはないだろう」 --------
4/4 ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁 「現在の状況はあるべき姿ではない。インフレはなお高すぎる」 -------- 4/4
カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁
「インフレの横ばい推移が続くようであれば、利下げを実施する必要があるのかどうか疑問が生じる」、「特に、経済が堅調を維持する場合はなおさらだ」
NYダウ530ドル下落。ドル円はリスク回避から151円70銭台から151円13銭まで売られる。 4/3 クーグラー・FRB理事
「堅調な供給を背景に需要の伸びが鈍化しているため、失業率がかなり上昇することなく、さらなるディスインフレが実現するというのが私の基本的な予想だ」、「ディスインフレと労働市場の現状が私の予想通り進めば、今年中に政策金利をいくらか引き下げるのが適切だろう」
-------- 4/3 ボスティック・アトランタ連銀総裁
「今年末、つまり第4四半期の利下げを開始するのが適切になると思う」、「インフレの軌道が鈍化すれば、多くの人が予想している以上に辛抱強くなる必要があるだろう」
-------- 4/3 パウエル・FRB議長
最近のインフレデータは予想を上回ったものの、全体像を有意に変えるものではなかった」、「年内どこかの時点で利下げを開始するのが適切になる可能性が高い」、「経済の強さと、インフレ面でのこれまでの進展を踏まえれば、今後発表されるデータに政策判断を導いてもらう時間はある」
-------- 4/2 デーリー・SF連銀総裁 「成長は好調なので、金利を調整する緊急性はない。これは非常に合理的な基本シナリオだと思う」 --------
4/2 メスター・クリーブランド連銀総裁
「利下げを開始する前にインフレが鈍化しているというさらなる証拠を目にしたい。今年は3回の利下げが適切になる可能性が高いが、それより少ない回数が必要になるのかどうかは五分五分だ」
--------

※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 
佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算30年以上、為替の世界に携わっている。
・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・STOCKVOICE TV「くりっく365マーケット情報」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。
・書籍「チャートがしっかり読めるようになるFX入門」(翔泳社)著書



 * マーケット情報
 * 今日のアナリストレポート
 * 今週のレンジ予想
 * バックナンバー




外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。外為オンラインFXでは、個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)取引手数料は、外為オンラインFXでは、取引コースにより1000通貨コースが1ロットあたり片道0円~20円(税込)、1万通貨コースが1ロットあたり片道0円~200円(税込)となります。くりっく365では1ロットあたり片道0円~3,100円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください。)また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,200円(税込))が必要となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。
商号:株式会社外為オンライン(金融商品取引業者)  登録番号:関東財務局長(金商)第276号 
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1544)

リスクについて»
 * 口座開設
 * 資料請求
 * 会員ログイン
 * 外為オンラインが選ばれる理由
 * FXとは?
 * FXを始める方へ「マンガでまなぶFX」
 * FXデモ体験
 * FXセミナー
 * マーケット情報
 * よくあるご質問

 * PDFライブラリー
 * 新着情報
 * メンテナンス情報
 * サイトマップ
 * 会社概要
 * 開示情報
 * 電子公告
 * English/中文
 * お問い合わせ
 * 個人情報の取扱について

 * ご利用にあたって
 * 勧誘方針
 * 採用情報
 * 反社会的勢力との関係遮断に関する基本方針
 * お客様本位の業務運営に関する基本方針
 * リスクについて
 * 事業継続計画(BCP)
 * アフィリエイター募集


 * 
 * 
 * 
 * 
 * 

登録番号:関東財務局長(金商)第276号(金融商品取引業者)/一般社団法人 金融先物取引業協会加入 会員番号1544
Copyright © 2020 株式会社 外為オンライン All Rights Reserved. 2024年5月1日更新