tech-blog.rakus.co.jp Open in urlscan Pro
35.75.255.9  Public Scan

Submitted URL: http://tech-blog.rakus.co.jp/
Effective URL: https://tech-blog.rakus.co.jp/
Submission: On May 23 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

GET https://tech-blog.rakus.co.jp/search

<form class="search-form" role="search" action="https://tech-blog.rakus.co.jp/search" method="get">
  <input type="text" name="q" class="search-module-input" value="" placeholder="記事を検索" required="">
  <input type="submit" value="検索" class="search-module-button">
</form>

Text Content

読者になる



RAKUS DEVELOPERS BLOG | ラクス エンジニアブログ


株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。


2023-05-17


PHPERのための「PHPDOC相談会」【PHP TECHCAFE イベントレポート】

PHP

弊社で毎月開催し、PHPエンジニアの間で好評いただいているPHP TechCafe。
2022年7月のイベントでは「PHPDoc」について語り合いました。
弊社のメンバーが事前にまとめてきたPHPDocの情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。
今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com

 * そもそもPHPDocとは何か
   * 活用するポイント
   * 課題
   * 代表的な書き方
     * 基本的なタグ
     * 型の記述
 * PHPDocに関する質問
   * 最低限書いておきたいコメント
     * 必須
     * 微妙
     * その他
   * phpDocumentor使ってますか?
     * PHPDocの記載がすべて出力されるか
     * phpDocumentorの使いどころは?
       * PHP TechCafeメンバーの中で出た意見
       * phpDocumentorで出力されるもの
   * WEB APIに関しての使いどころ
     * PHPDocの記述だけで WEB APIの動作確認をする方法はないか
     * APIドキュメントを書いておいて、フロントエンドとバックエンドを疎結合にする開発
   * 戻り値がvoidの場合、”@return void”は書いたほうが良いか?
   * @throws\Throwableは書くべき?
   * 各IDEでサポートしているPHPDocの範囲が分からない
   * レガシーシステムとPHPDocの向き合い方
   * 他の言語のDocコメントとの違いは?
 * まとめ
 * 編集後記

続きを読む
PHP PHPDoc PhpStorm

rakuinoue 6日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-05-12


ビアバッシュはじめてました【LTテーマ:CHATGPT】

エンジニアライフ

こんにちは!技術広報課の rks_daigo と申します。

コロナ禍では多くの企業でビアバッシュ等のオフラインイベントが制限されていたと思いますが、
弊社も感染拡大を防ぐためにオフラインでの開催を自粛しておりました。

そのような中、2023年に入り新規感染者が落ち着いてきたタイミングで、感染にも配慮しながらオフラインイベントを再開しておりました。

本記事では4月に開催しました『ChatGPやってみたビアバッシュ@東京』が大変盛り上がりましたので、
そちらの様子をご紹介したいと思います!

※大阪開発拠点でも毎月ビアバッシュを開催しておりますので、また別のレポートでご紹介できればと思います。

続きを読む
ビアバッシュ LT ChatGPT

rks_daigo 10日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-05-09


【PLAYWRIGHT 入門】PLAYWRIGHTで始めるE2Eテスト

フロントエンド


はじめに

こんにちは!フロントエンド開発課のkoki_matsuraです。
この記事では、E2Eテストフレームワークとして用いられるPlaywrightのインストールといくつか基本的なテストコード、最後に拡張機能についてもご紹介させていただきます。これからPlaywrightでテストを書きたい人、E2Eテストに少しでも興味を持っていただける方に読んでいただけると幸いです。
目次は次の通りになっています。

 * はじめに
 * Playwrightとは
 * インストール
 * 簡単なテストを書いてみよう
 * Playwrightの設定を編集しよう
 * 別タブを開くテストを書こう
   * 別タブをコードから開くケース
   * 別タブをリンクから開くケース
 * リクエスト・レスポンスをテストしよう
 * モックを使ってテストしよう
 * Playwright拡張機能を使おう
   * テストの実行
   * 実行ブラウザの変更
   * ヘッドレスモードの選択
   * 要素の取得
   * テストコードの生成
 * おわりに

続きを読む
playwright フロントエンド E2Eテスト自動化

koki_matsura 13日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-04-27


LARAVEL VITEを使ってTAILWIND CSSを導入する

フロントエンド

こんにちは。配配メール開発課のmoryosukeです。
最新のLaravelではデフォルトのフロントエンドビルドツールがLaravel MixからLaravel Viteへと移行しました。 そこでTailwind
CSSをビルドする手順を追いながらLaravel Viteに慣れていこうと思います。

 * Laravel Viteとは
 * 事前準備
   * プロジェクト作成
 * Tailwind CSSを導入する
   * 補足
 * 最後に

続きを読む
Tailwind CSS Laravel Vite

moryosuke 26日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-04-27


LARAVEL9バージョンアップ時に注意すべきこと

Laravel

こんにちは、新卒2年目になりました菊池(akikuchi_rks)です。

新卒1年目では開発エンジニアとして様々な経験をさせていただきましたが、その1つとしてLaravel8→9へのバージョンアップ作業を行いました。
今回はこのLaravel9へのバージョンアップにおいて自分が躓いた経験から、注意が必要だと感じた点を紹介させていただきます。

 * はじめに
 * 注意すべきこと
   * 依存パッケージの確認
   * Trusted Proxiesファイルの修正
     * app/Http/Middleware/TrustProxies.php の修正
     * $headersの修正
   * Storageファサードを利用したファイル操作の仕様変更
     * ファイル書き込み時の仕様
     * 略語を使用したメソッド名の変更
   * Unvalidated Array Keysの仕様変更
 * 終わりに

続きを読む
Laravel PHP

akikuchi_rks 26日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-04-25


OPENAIのドキュメントでプロンプトのベストプラクティスを勉強してみた

API AI

こんにちは 配配メール開発課 Jazumaです。
業務やプライベートでChatGPT等のAIを使いながらもより良い回答を得るためのプロンプトの作り方が分からないという方は多いのではないでしょうか。かく言う私もその一人です。

そこで今回は Best practices for prompt engineering with OpenAI API
を見てプロンプトエンジニアリングのベストプラクティスを整理します。

 * より良い出力を得るためのプロンプト
   * 最新のモデルを使う
   * プロンプトの冒頭で指示を出す・区切り文字で指示と文脈を明確に区切る
   * 具体的に指示を出す・説明する・詳細を記載する
   * 例を提示して出力のフォーマットを明確に示す
   * zero-shotから始め、few-shot, fine-tuneの順に試す
   * あいまいな指示や不正確な指示を減らす
   * 「してほしくないこと」ではなく「してほしいこと」を指示する
   * コードを生成させる際は特定のパターンに誘導するための文言を含める
 * 終わりに

続きを読む
Chat GPT プロンプト OpenAI

Jazuma 28日前




 * もっと読む

コメントを書く
2023-04-24


お手軽にシステムログを取得する環境を構築してみた

インフラ

2回目の投稿です。rks_mnkiです。 インフラエンジニア的なことをやっています。

さて今回は、「ブラウザ環境上の操作のみでシステムログを取得する環境構築」について、実際の設定内容などを踏まえながらご紹介したいと思います。

目次:

 * 1.導入を進める背景、課題
 * 2.システム要件
 * 3.利用ツールの選定
 * 4.システム全体の構成イメージ
 * 5.各種コンポーネントの説明
   * Jenkinsジョブ
   * Promtail
   * Loki
   * Grafana
   * Nginx
 * 6.Docker Composeによる実装
 * 7.操作の流れをご紹介
 * 8.まとめ

続きを読む
Jenkins Grafana Loki nginx Docker Compose Promtail

rks_mnki 28日前




 * もっと読む

コメントを書く
次のページ

検索

プロフィール
tech-rakus はてなブログ for DevBlog
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
273
このブログについて
注目記事
 * Go言語でモジュラーモノリスのアプリ開発をする際のノウハウを公開
 * GoFの次に覚えたいデザインパターン ~Null Objectパターン~
 * PHPerKaigi 2023【参加レポート】
 * レガシーシステムをDockerコンテナ化する際にやっておくこと
 * 【Nuxt3入門】Nuxt3で簡単なGPT-3アプリを作成する

最新記事
 * PHPerのための「PHPDoc相談会」【PHP TechCafe イベントレポート】
 * ビアバッシュはじめてました【LTテーマ:ChatGPT】
 * 【Playwright 入門】Playwrightで始めるE2Eテスト
 * Laravel Viteを使ってTailwind CSSを導入する
 * Laravel9バージョンアップ時に注意すべきこと
 * OpenAIのドキュメントでプロンプトのベストプラクティスを勉強してみた
 * お手軽にシステムログを取得する環境を構築してみた

カテゴリー
 * AI (6)
 * Android (5)
 * Ansible (6)
 * API (11)
 * AWS (6)
 * CentOS (1)
 * Chrome拡張機能 (1)
 * CI (7)
 * DNS (1)
 * Docker (14)
 * Eclipse (2)
 * Elasticsearch (2)
 * Excel (3)
 * Firebase (4)
 * Git (16)
 * Go (5)
 * Google Apps Script (4)
 * Google アナリティクス (1)
 * Heroku (1)
 * IntelliJ (2)
 * iOS (9)
 * IoT (6)
 * Java (35)
 * JavaScript (24)
 * JMeter (3)
 * Kibana (1)
 * Kotlin (1)
 * Laravel (8)
 * Linux (20)
 * Markdown (2)
 * Meetup (36)
 * Node.js (9)
 * NoSQL (2)
 * OSS (5)
 * PHP (74)
 * PostgreSQL (27)
 * Python (11)
 * React (3)
 * Redis (1)
 * SRE (1)
 * svg (1)
 * Swift (7)
 * TypeScript (6)
 * Vue.js (5)
 * かみせん (27)
 * アジャイル (17)
 * イベント (17)
 * インフラ (27)
 * エディタ (9)
 * エンジニアライフ (64)
 * エンジニアライフ-インタビュー (10)
 * エンジニアライフ-ベトナム (3)
 * エンジニアライフ-メールディーラー (2)
 * エンジニアライフ-技術広報 (2)
 * エンジニアライフ-楽楽労務 (1)
 * エンジニアライフ-配配メール (6)
 * クロスプラットフォーム (4)
 * シェルスクリプト (5)
 * シングルサインオン(SSO) (2)
 * スクラム (7)
 * セキュリティ (6)
 * ツール紹介 (5)
 * テスト (16)
 * デザイン (6)
 * データベース (1)
 * ドメイン駆動設計 (6)
 * ネットワーク (5)
 * フロントエンド (29)
 * マイクロサービス (4)
 * マネジメント (16)
 * 技術書 (8)
 * 機械学習 (5)
 * 自動化 (1)

アーカイブ
 * ▼ ▶
   2023 (38)
   * 2023 / 5 (3)
   * 2023 / 4 (6)
   * 2023 / 3 (11)
   * 2023 / 2 (11)
   * 2023 / 1 (7)
 * ▼ ▶
   2022 (147)
   * 2022 / 12 (13)
   * 2022 / 11 (9)
   * 2022 / 10 (9)
   * 2022 / 9 (14)
   * 2022 / 8 (10)
   * 2022 / 7 (12)
   * 2022 / 6 (23)
   * 2022 / 5 (8)
   * 2022 / 4 (9)
   * 2022 / 3 (15)
   * 2022 / 2 (11)
   * 2022 / 1 (14)
 * ▼ ▶
   2021 (131)
   * 2021 / 12 (8)
   * 2021 / 11 (13)
   * 2021 / 10 (15)
   * 2021 / 9 (18)
   * 2021 / 8 (9)
   * 2021 / 7 (9)
   * 2021 / 6 (8)
   * 2021 / 5 (12)
   * 2021 / 4 (9)
   * 2021 / 3 (17)
   * 2021 / 2 (5)
   * 2021 / 1 (8)
 * ▼ ▶
   2020 (134)
   * 2020 / 12 (15)
   * 2020 / 11 (14)
   * 2020 / 10 (14)
   * 2020 / 9 (15)
   * 2020 / 8 (9)
   * 2020 / 7 (19)
   * 2020 / 6 (8)
   * 2020 / 5 (9)
   * 2020 / 4 (8)
   * 2020 / 3 (11)
   * 2020 / 2 (8)
   * 2020 / 1 (4)
 * ▼ ▶
   2019 (119)
   * 2019 / 12 (8)
   * 2019 / 11 (7)
   * 2019 / 10 (8)
   * 2019 / 9 (19)
   * 2019 / 8 (10)
   * 2019 / 7 (9)
   * 2019 / 6 (8)
   * 2019 / 5 (9)
   * 2019 / 4 (6)
   * 2019 / 3 (14)
   * 2019 / 2 (14)
   * 2019 / 1 (7)
 * ▼ ▶
   2018 (81)
   * 2018 / 12 (8)
   * 2018 / 11 (6)
   * 2018 / 10 (4)
   * 2018 / 9 (8)
   * 2018 / 8 (9)
   * 2018 / 7 (6)
   * 2018 / 6 (7)
   * 2018 / 5 (6)
   * 2018 / 4 (6)
   * 2018 / 3 (11)
   * 2018 / 2 (8)
   * 2018 / 1 (2)
 * ▼ ▶
   2017 (28)
   * 2017 / 12 (5)
   * 2017 / 11 (7)
   * 2017 / 10 (6)
   * 2017 / 9 (4)
   * 2017 / 8 (5)
   * 2017 / 7 (1)

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.
RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する




引用をストックしました

ストック一覧を見る 閉じる

引用するにはまずログインしてください

ログイン 閉じる

引用をストックできませんでした。再度お試しください

閉じる

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
273